新型コロナの影響で遅延しておりましたケーブルリリーフスペーサーの補修パーツがようやく完成しました。また問題があってはいけないので、今度はまず私のところに送ってもらって検証しました。
早速、検証結果をお伝えしたいと思います。
左側が対策前の状態で、右側が対策後です。右側のノブが黒いのは私が個人的に使いやすいものに交換しました。この改造方法に関しては近日中に公開しますのでお待ちください。
対策前は固定時に0.2度ほど傾いてしまいましたが、対策後は傾かないようになったのが、動画でご覧いただけると思います。問題の改善を確認したことをSmallRig社に報告しましたので、購入してくださった方々にも順次補修パーツが届くと思います。もちろん交換に必要な六角レンチ(3mm)も付属しているとのことです。
それでは交換方法をご案内したいと思います。
交換方法
SmallRig社から正式に交換方法の動画がYouTubeで限定公開されました。
1.固定ネジを外す
2.両端のネジを付属の六角レンチで外す
ロックタイトなどネジロック剤は掛かっていませんので、簡単に外せると思います。バネを無くさないように慎重に外してください。
3.補修パーツに交換して両端のネジを固定する
4.固定ネジを取り付けて補修完成
以上、簡単な作業です。注意点はバネを無くさないことくらいです。
爆誕!!最高のケーブルリリーフスペーサー
遂に販売開始 ! SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634
SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634 ファーストインプレッション
【不具合報告】ケーブルリリーフスペーサーをお買い上げの皆さまへ
The following two tabs change content below.

こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。
当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。
当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします!

最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024