2021-01

自由雲台

RRSのASCEND雲台にコンパクトノブエクステンダーを取り付けてみた

Really Right Stuffに新しく登録された製品があったので「何だろう?」と思って見てみたら「Compact Knob Extender」という製品でした。 説明を読むと何やらAscend-14の雲台のパンノブ被せるオプションのよ...
トラベル三脚

やっと出た!Really Right Stuff プラットフォーム付きクイックカラム| ASCEND-14-PFQC

最近ASCEND-14の話題ばかりで申し訳ありません。でもこの三脚の話ばっかりしてしまうほど惚れ込んでいるのだと思います。 今回は雲台なしバージョン(プラットフォーム版)に変換するためのキット「Ascend-14-PFQC」がやっと販売を開...
トラベル三脚

Really Right Stuff ASCEND-14をトラベル三脚の視点で見た時の点数

三脚として素晴らしいスペックを持つReally Right StuffのASCEND-14ですが、トラベル三脚として見た場合、オススメできるのか点数を付けてみたいと思います。 この場合、比較対象がないと100点と言われてもよく分からないので...
ケース・バッグ・ポーチ

82mm円型フィルターが入るケース「COMODO」をめっちゃ改造してみた話し

関連記事:82mm径のフィルターまで入る!COMODOフィルターケース 82mm径の円型フィルターが収納できる数少ないケースで、さらにリーズナブルなものと言えば、我らがケンコートキナーの「COMODO」ですね。 お値段約2500円で8枚も収...
Mac

iPhoneの写真の互換性を高める方法

●iPhoneで撮った写真をもらったら拡張子が「.HEIC」だったのでPCで画像が開かない! ●iPhoneでスクショを撮ったらファイルサイズがやたら重い! なんていうiPhone由来の悩みを聞きましたので、今回はiPhoneの写真の互換性...
電動雲台

Really Right Stuff ボールクランプ BC-18 のメンテナンス方法

本日はReally Right Stuffのミニ三脚用雲台であるボールクランプBC-18のメンテナンス方法をご紹介したいと思います。 メンテナンスのタイミングは、ボールの動きが固くなってきたり、レバーの開閉が固くなったと感じたら行ってくださ...
レンズフィルター

なかなか良いかも。NiSi 角型フィルター用 クレバークリーナー

角型フィルターを使っていて苦労するのが埃や汚れです。クロスで拭くと汚れは取れますが、逆に埃が付着し、その埃をブロアーで吹き飛ばす。でもこれがなかなか取れなくてイライラすることもしばしばあります。 何か良いアイテムはないかなと検索していたとこ...
トラベル三脚

Really Right Stuff シリーズ1 三脚 徹底比較

昨年末に満を辞して発売されたReally Right StuffのASCEND-14。日本でもユーザーがポツポツ増えてきた頃だと思います。 今回は現在も販売されているTQC-14 Mk2やTFC-14 Mk2と比較してASCEND-14が買...
トラベル三脚

Really Right Stuff 新三脚 ASCEND-14の各部調整方法まとめ

コラムロックの固さを調整する方法 ①センターポールを上から取り外します。 ②コラムレバーの反対側の脚を4段目まで開脚します。 三脚をひっくり返します。 ③3/32インチの六角レンチを使用して、プラスチックライナーの穴の止めネジを回します。 ...
レンズフィルター

KANIフィルター プレミアムサーキュラーPL 112mmがリニューアルされてニコンに優しくなったよ、という話し

Nikon Z14-24mmF2.8Sはフードですが円形フィルターが使えることが大きな話題となりました。 しかし112mmフィルターはとにかく高いんです。中でも使用頻度が高いC-PLフィルターなんてニコン純正だと64,545円!ちょっとした...