雲台のカテゴリです。

改良?それとも改悪?改訂されたReallyRightStuff のレバークランプ「ARC-LR」を忖度無しの徹底レビュー
日本では人気がいまいち伸びていませんが、私はReallyRightStuffの新レバークランプ「ARC-LR」の大ファンです。このクランプが好きすぎて最近はこればかり選んで使っています。何がそんなに好きかって言いますと、全レバー(同社他社問...

ReallyRightStuff PT-スカウト パン-ティルト ヘッド
皆さんは双眼鏡やフィールドスコープを使ってますか?最近では高倍率ズームモデルが2万円を切る価格で購入できるので、気軽に野鳥観察や天体観測を始められるようになりました。しかしフィールドスコープって防振(手ブレ補正)機能が搭載されていない製品が...

ハスキー雲台を三脚ケースに収納する話し
今回もめちゃくちゃニッチなお話しですので、まずHusky雲台を持っていないと言う方はトップページにお戻りの上、別の記事を読んでいただけたら幸いに存じます。→トップページさて私は小型バイクKawasakiW175Cafeに乗っています。20k...

Gitzo センターボール雲台4型LR GH4383LR レビュー
もう発売開始から2年が経つというのに、あまり評価の声が聞こえてこないGitzoの自由雲台「GH4383LR」。今回ようやく3日間ほど使う機会を得ましたので、ご紹介したいと思います。スペック(メーカー公表)メーカーGitzo名称センターボール...

【修理依頼】Husky雲台で特定の角度でパンが固い!原因の特定と修理
相談者ハクさんこんにちは。僕が使っているハスキー三脚(雲台一体型です)なんですが、特定の角度(80〜90度)でパン操作をすると急に固くなります。原因は分かりますか?というご相談を受けました。現物を見てみないと何とも言えませんが、90度近くに...

「自由雲台って使いにくい」という前に、基本フォームを変えてみてほしいという話。(機種限定)
先日、自由雲台って使いにくいという内容の動画を見ました。仕事で忙しい時期だったので一体どの動画だったのか今となってはわからないのですが、被写体が上方にある場合、自由雲台って操作しにくいよねって感じの内容だったと思います。分かりやすく説明しま...

GITZO GK1545Tのパンノブの内部パーツを紛失しちゃった!そんな時の応急処置法
ツイッターのフォロワーさまからこのような質問が届きました。質問者GITZOGK1545Tを使っております。先日使用した際にパンロックのネジが効かなくなってしまいました。どうやら、ネジ先端のストッパーを何かの拍子で紛失してしまったようです。も...

ReallyRightStuffのBH-55のフリクションコントロールの調整方法
今回はReallyRightStuffのBH-55のフリクションコントロールについてご質問をいただきました。質問者こんにちは。RRSの大型の雲台のトルク調整ネジを最大に絞めても動いてしまう程ゆるくなってしまいました。フロントが重いレンズを付...

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた〜その②〜
全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた去年の夏に上の記事を書いたのですが、完全に納得のいく結果には辿り着けませんでした。と言うのも、この上下移動システムですと、アクセサリーターミナルが完全に塞がれてしまうので、HDMI...

SWFOTOのGC-01ギアパノラマクランプの固定力の弱さを克服する方法
SWFOTOのGC-01ギアパノラマクランプはとても便利なのですが、欠点があります。その欠点とは「パンの固定力の弱さ」です。弱いと言われてもよく分からないと思いますので、まずはどのくらい弱いか検証してみましょう。GC-01にロングプレートを...