2018-09

石突

Really Right Stuff 三脚の石突のスリップ対策

ReallyRightStuffの石突はツルツル滑るRRS三脚に採用されている石突は、形状が良くないのか、はたまたゴムの素材が悪いのか、グリップ力(摩擦力)がありません。何とかしてこの問題を解決するべく全力で対策を施してみました。対策1:石...
三脚ストラップ

【長期企画】三脚ストラップを作る! その⑦

ストラップ製作の進捗状況肩パット若干幅広になっている目的は摩擦抵抗が大きくなることで肩ズレを防ぐ事です。固めの革を使用しているのはベルトが肩に食い込んで負担にならないようにするためです。クッション素材も少し固めにしていますが、これは耐久性を...
スマートフォン用

ケーブルを持ち歩く、新しいカタチ。LEPLUS Compact USB Lightning Cable

iPhoneを使っていて不便だなぁと思うのはLightningケーブルの汎用性の無さです。特に屋外で充電が切れそうになった時に「モバイルバッテリーはあるのにLightningケーブルがない!」なんて経験、誰もが一度はあると思います。iPho...
雑記

まだやってるの?〜ナイジェリアの手紙〜

Yahoo!オークションなどでデジカメを出品されている方なら、おそらく大半の方が「ああ、またか…」ウンザリされていると思います。そうナイジェリアの手紙です。知らない方がいらっしゃるかもしれませんので、一応説明しますと、商品出品後、質問欄に下...
三脚ストラップ

【長期企画】三脚ストラップを作る! その⑥

長期企画も第6回となりました。現在試作品は一旦私の手を離れ、モニターの方々に実際に触っていただき、意見をいただいています。これによってさらに完成度が高まると思います。そんな訳で手元にストラップがないのですが、プロジェクトはガンガン進めなけれ...
プロ用三脚

ReallyRightStuff TFC-24L Mk2を分解して徹底的に調べてみた

今回はReallyRightStuffのTFC-24LMk2を分解して、ひとつひとつ計測して、カタログ以上に丸裸にしてやろうという企画です。だから何?と言われそうですが、こういう記事って他に見かけないので、需要云々はさておき、自己満足全開で...
プレート

アルカスイス互換の機種専用 L型プレートをオススメする理由

クイックシュー選びは慎重に一般的なカメラの底には1/4-20UNCのネジ穴が設けられています。このネジ穴を利用して三脚にセットする訳ですが、毎回雲台のネジを回して取り付けるのは非常に億劫です。何とかこの手間を省けないものか?と考えた末に考案...
撮影方法

重い三脚は正義か?

三脚は重ければ重いほど良い今日は三脚の重さについて考えたいと思います。アルミ三脚全盛期には「三脚は重ければ重いほど良い」という考えが主流で、古いカメラのハウツー本にもそう記載されているのを見たことがあります。そしてそれは今でも三脚の構造や撮...
三脚ストラップ

【長期企画】三脚ストラップを作る! その⑤

前回プロトタイプを制作したことにより、いくつか問題点が見つかりました。QDスイベル(ストラップ側の取り付け金具)はスチール製で良いか?高価なステンレス製にするか?肩パットを一体型にするか?もしくは分離型にするか?付いていたら便利そうな機能を...