三脚のカテゴリです。

新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム
書きました。 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム

note はじめました
最近、更新が滞り気味で申し訳ありません。 私生活の変化が大きな要因です。 生活サイクルを変えることは難しそうなので、当分更新の休息をいただこうと思います。 もしかするとこのまま閉鎖。なんて事もあり得るので、これまで書いてきた記事の中で残して...

【三脚アクセサリーレビュー】サンワ 三脚支柱取り付けテーブル「200-DGCAM039」
6/5に発売された三脚支柱取り付けテーブル「200-DGCAM039」が届いたのでレビューします。 まず価格は1680円(送料550円)で楽天市場で販売しています。 後付 テーブル 支柱 三脚取付 小型 バッテリー置き マイク置き 価格:1...

夜間、人通りのある場所で三脚を立てる時の注意点。100均で揃える安全対策
人通りのある暗い場所で三脚を立てる際は、神経質すぎるくらい注意するに越したことはありません。 例えばこのような暗い場所で立てた場合、三脚を立てた当人は分かるかもしれませんが、それを知らない歩行者には気づきにくいものです。 これでは接触によっ...

三脚を快適に長持ちさせるために
いざという時の頼りになる相棒である三脚。(特定の方以外は)生涯でそう何本も買う物では無いと思いますので、いつまでも新品時のように快適に使いたいですよね。 今回は三脚を長持ちさせるために是非とも読んでほしい記事となりますので、どうぞ最後までお...

TFA-01ウルトラポケットポッド 使用7年後のレビュー
Really Right Stuffのミニ三脚「TFA-01ウルトラポケットポッド」の開脚ネジの調整方法と工具をご案内します。

カメラとレンズは買った。次は三脚だ!
三脚を使うことで普通に撮影する時でもさまざまメリットがあり、あなたの写真の表現手法は何倍にも広がります。カメラとレンズの次に選ぶアクセサリーとしては三脚がもっとも適したステップアップとなるでしょう。

ハスキー三脚はもう古い?
質問者 ハスキーについてはどうお考えですか?知り合いのカメラマンにはハスキー使いが多いし、良いのはわかりますが、今更買う気にはなれないんですけど… 以上の質問をいただきました。 確かに長年ハスキーを使ってきたコアユーザーならまだしも、そうじ...

【質問回答】三脚よりも四脚の方が良い?
質問者 NOVOFLEXのQuadroPodという製品に興味がありますが使ったことはありますか?四脚の方が三脚よりも安定性が高いのではないかと思いました。しかし調べてみると三脚の方が安定性は高いという意見の方が多く悩んでいます。個人的にはき...

GITZO GK1545Tのパンノブの内部パーツを紛失しちゃった!そんな時の応急処置法
ツイッターのフォロワーさまからこのような質問が届きました。 質問者 GITZO GK1545Tを使っております。先日使用した際にパンロックのネジが効かなくなってしまいました。どうやら、ネジ先端のストッパーを何かの拍子で紛失してしまったようで...