SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634 ファーストインプレッション

昨年末発売されたSmallRigのケーブルリリーフスペーサーが、ようやく完成しました。

今回は製品版「SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634」のファーストインプレッションをお届けしたいと思います。
↓↓↓販売はこちらのページから↓↓↓
SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634

まずご紹介の前に「ケーブルリリーフスペーサーが一体どういう製品かよく分からない」っていう方のために、簡単に説明したいと思います。

Lブラケットは便利。でもレリーズケーブルが使いにくくなる。

普通のクイックシュープレートは横構図から縦構図に構図変更すると、雲台の構造上、大きく画角から被写体が外れてしまうため、三脚の左右位置や高さを変更する必要があります。

その点、Lブラケット(Lプレート)は非常に優れたアクセサリーです。瞬時に縦横の構図変更ができるという利便性があるだけでなく、縦横変更しても構図はほとんど変わないため、三脚を立て直す必要がありません。

しかしLブラケットの欠点としてケーブル端子が使いにくくなる(もしくは使えなくなる)ということが挙げられます。その対策として生まれたがケーブルリリーフスペーサーというアクセサリーです。

しかし既存のケーブルリリーフスペーサーには欠点があります。それは欠点が多すぎて使いにくいということです。

工具を使わないと製品を脱着できない物、高さが足りず固いケーブルだと使えない物、製品が小さすぎて端子ボックス全体をカバーできない物etc…。あちこち海外も含めて探してみましたが、使いやすい製品はついに見つけることができませんでした。

無いものをグズグズ言っても仕方がないので、SmallRigにご協力いただき作ってしまおう!となった訳です。そして完成した試作品の欠点をフィードバックし、遂に製品版として発売された「SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634」をご覧ください。

外観

スペック

外形寸法(実測):64.4×80×55mm(高さ・幅・奥行)
商品重量(実測):156g

製品紹介

アルカスイス互換のクランプとダブテールプレートを採用しています。

※左から無メーカー、マーキンス、Really Right StuffのLプレート

ほぼ全てのアルカスイス互換製品と互換性があり、互換問題が起こりにくい設計です。

高さに余裕があるので、Lプレートで縦位置撮影の際、快適にケーブルを接続できます。またスペーサー内部が空洞になっていますのでレリーズ本体などを収納できます。

上部と側面に位置目盛りがあるので、機材のセンタリングが容易です。

※150×170mmの角型フィルターを回転させても機材に干渉しません。

雲台やプレートから60mm高さを稼ぐことができるので、角型フィルター等の機材干渉を避けることができます。

側面にはアクセサリーポート(M5ネジ穴)が8箇所空いており、別途ラチェットボルトを取り付ければケーブルを保持することが可能です。たまにこのラチェットボルトは使ううちに急に固くなって操作できなくなる場合があります。その直し方は以下の画像をご覧ください。

たったこれだけで固まったラチェットボルトが復活すると思いますので、固くなったらぜひ試してみてください。

端子ボックスへのアクセスが狭かったのが、試作品の最大の欠点でした。ここが広くなった事でより軽量になり使いやすくなりました。

角の処理を滑らかに変更してもらったので、手触りが良くなりました。

気になる点

まず最初に大きな欠点として、クランプを締め込んだ際に起こる微細なズレが起こります。これに関してはすでにスモールリグに報告の上、交換用パーツを制作しています。そろそろ完成予定です。

次の気になるのが丸ノブがクルクル回し続けると外れてしまう事です。

これは止めネジで改良できたのですが、止めネジを入れるために一部底のダブテールを2cmほどカットする必要がありました。1cm程度なら仕方ないと思えたのですが、さすがに2cmは大きすぎると思い断念しました。他の方法も考えましたが経費が掛かりすぎてしまい、価格がかなり高くなってしまうため結局改善できずに終わってしまいました。くれぐれも紛失しないようにご注意ください。また紛失した場合でも部品販売できるように頼んであります。金額は都度SmallRigにお問い合わせの上、ご確認ください。

価格比較

価格は4,799円とかなり安価!まさかここまで頑張ってくれるとは思いませんでした。在庫もそこそこあるとの事ですので、皆さまにもぜひ手に取っていただきたいです。

↓↓販売はこちらのページから↓↓

ご意見・ご感想などございましたら、どしどしお聞かせください。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. […] 遂に販売開始 ! SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634 SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634 ファーストインプレッション […]

  2. […] 遂に販売開始 ! SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634 SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634 ファーストインプレッション […]

  3. […] 遂に販売開始 ! SmallRigケーブルリリーフスペーサー2634 SmallRig ケーブルリリーフスペーサー 2634 ファーストインプレッション […]

  4. […] とケーブルの取り回しが大変になります。この不具合を解消するために「カメラと三脚とアルカスイスとときどきMac」のハクさんがSmallRigケーブルリリーフスペーサー2634という製品を作ら […]

タイトルとURLをコピーしました