Husky一体型から雲台だけ分離させる方法

Gitzoの日本限定モデル4型QDが発売未定になったのは残念なニュースでした。Really Right Stuffのトラベル三脚も今年発売予定ですが、こちらも来年に延期になるかもしれません。

このように最近はコロナの影響で新製品が出にくくなっている状況です。しかし新製品が出ないということは、悪いことばかりではありません。お金を使わなくて済むので、カスタムにお金をかけられるチャンスとも言えます。

そんな訳で今回もHusky三脚をカスタムしていきたいと思います。

関連記事
HuskyスタジオJinモデルの旧クランプを新型クランプに交換

パン棒をウッドグリップに交換
三脚の脚を3段から4段に変更

Husky一体型を雲台のみ分離

Husky一体型は本格的な三脚では珍しく雲台と三脚が取り外しできない仕様となっています。ただし、部品を購入すれば、分離型にカスタムすることが可能です。

たとえば、Husky三脚に別の雲台を載せたい場合、「分離型EVポスト」という部品を既存の「ヘッド一体型EVパイプ」と差し替えるだけで、簡単に変更できます。しかしこのEVポスト(またはEVパイプ)というのはセンターポールの事なんですが、これ一本で税抜18000円もしてしまいます。たかだかセンターポール一本で税込約2万円は、ちょっと躊躇してしまいますよね。

でもHusky雲台を他の三脚に載せたい場合はとってもリーズナブル!(麻痺)。「3Dヘッドアダプター(税抜4500円)」を用意するだけで、一体型から雲台に変更することができます。

安いか高いかはともかくとして、少なくとも三脚を分離化するよりも気楽にカスタムしやすいと思います。それでは購入してみましょう。

購入先が少ない

Husky3段を4段にカスタムする際は、ヨドバシカメラでパーツを購入しましたが、今回欲しいヘッドアダプターに関しては取り扱いがありません。商品リクエストで取り寄せできないか聞いてみたのですが、無理とのこと…。え?そんなことある!?

しかしゴネても仕方がないので、お手数をお掛けしましたと返事をして、別で探すことにしました。ハスキーの取扱店では銀一も有名ですが、なぜかヘッドアダプターの販売ページが見つかりません。

手っ取り早いのはスタジオJinです。メーカー直送なので送料が別途1000円程度必要です。

他に無いかなぁと探したところ「TPC」というショップに在庫があったので、そちらで購入しました。初めて利用しましたが、ARCA-SWISS Coreレベラーなどマニアックな商品を取り扱っているショップです。

いざカスタム!

たかだかこんなパーツが5000円…。全然リーズナブルではありませんね。前言撤回します。

まずはHusky三脚から雲台を取り外していきます。

  • 雲台を90度、俯瞰方向に倒すと、センターポールの先とスナップリングが現れます。
  • パンロックを緩め、スナップリングのリングが見えるところまで回します。
  • スナップリングプライヤーでスナップリングを外します。

スナップリングプライヤーはトラスコ中山の51-1Bがお勧めです。

雲台を三脚から引き抜きます。

引き抜いた時と同じ状態で、ヘッドアダプターに差し替えます。

上から見た内部の形です。真ん中の空洞の部分にアダプターの芯を差し込みます。逆向きにするとロゴも逆になりますが、パン棒とは反対側にパンロックを配置させることも可能です。私は普段、逆向きで使ってました。

差し込んだら先ほど外したスナップリングを取り付けます。

これで完成です。他の三脚でもHusky雲台を使えるようになりました。

最後に、パンロックをパン棒側に組み直してみました。

まとめ

Husky一体型から雲台のみを分離する方法

  1. 3Dヘッドアダプターを用意する
  2. スナップリングプライヤーを使って三脚から雲台を取り外す
  3. 3Dヘッドアダプターに差し替えてスナップリングを取り付ける

以上です。内部構造さえ理解できれば、非常に簡単なカスタムですので、ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!

注意点はヘッドアダプターには細ネジタイプと太ネジタイプの2種類あります。太ネジタイプなら変換アダプターを使って細ネジ三脚にも利用できるので、将来性を考慮するなら太ネジタイプを買われることをお勧めします。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. […] 詳しくは以下の記事をご覧ください。 Husky ハスキー雲台一体型 スタジオJinモデル レビュー&カスタムアルカスイス互換 Husky一体型から雲台だけ分離させる方法 […]

タイトルとURLをコピーしました