Gitzo GT2532の超ショートポールを作りました

またまた三脚カスタムの依頼がきました。今回は京都府のKS様からのご依頼です。

依頼内容
ジッツォのマウンテニア2型3段(GT2532)の重さを軽減するため、また使っている雲台(RRS BH-25/BH-30)のサイズがアンバランスなため、直径28mm長さ30mmぐらいの金属製チューブ(トッププレートの替わり)の製作をお願いします。少しでも軽くしたいという目的です。よろしくお願いします。

 

なるほどなるほど。いただいた画像を拝見すると、確かにお使いの雲台に対してトッププレートが大き過ぎますね。

※画像はKS様提供

このショートポールの下に出っ張っている部分をワンオフで作れば問題は解決すると思います。予算は1万円ということですが、その点も問題ないと思います。

という訳で、ご依頼から約2週間。完成しました。

※画像はKS様提供

左が純正トッププレート、右がワンオフ超ショートポールです。

素材はA5252で黒アルマイト仕上げ。角は手触りが良いように角2Rとしました。天地どちらからも3/8″のネジ穴を空け、一応貫通穴にはなっています。三脚ネジはReally Right Stuff社製の六角穴付き止めボルト1インチを採用し、KS様の希望で8mm出しました。ボルトは高強度ネジロック剤で固定しました。

※画像はKS様提供

かなりスッキリしましたね。すごく軽量化もできたと思います。下にもネジ穴が空いているので、ここに変換ネジをつければ、純正センターポールも接続可能です。

※画像はKS様提供

今回は寸法を伺って超ショートポールを製作しただけで、私自身はマウンテニアに取り付けていないため、KS様に使用感を聞いてみました。

KS様
KS様

GT2532マウンテニアなど現行マウンテニアシリーズはセンターポールとトップディスクを簡単に分離できますので、後者を雲台に装着したままカメラバッグに仕舞っていたのですが、例えばRRSの小型雲台BH-30やBH-25ではディスク直径が太すぎてバッグ内でスペースを取りすぎるのが悩みでした。

今回作っていただいた超ショートポールを実際に使ってみて良かった点をご報告したいと思います。

 

良かった点
●非常に軽く、RRSのBH-25の径よりも細くてバッグに仕舞うとき邪魔にならない。
●丁寧に面取りしてもらっているので、手に馴染む。

●単体で三脚に取り付けても、センターポール空転防止突起が三脚側にあるので落下しない。

悪かった点
ワンオフなので価格は約1万円と安くはなかったです。

 

雲台空転防止策として雲台の回り止めネジはニコン一桁機のような重いレフ機を使う場合は必要でしたが、最近持ち出しているのは軽いZ6ばかりで、雲台パン方向に気を付ければ回り止めは必要ではないことが分かっています。軽量化が目的のワンオフなので、今回のショートポールには付けませんでした。

最後に一言感想を伺ったら「大満足です」とのことで、ホッと胸を撫でおろしました。

※画像はKS様提供

確かに見違えるようにスッキリしましたね。マウンテニアにBH-25がとても格好良くセットされています。

という訳で今回も納得のいくカスタムができました。KS様、ご依頼ありがとうございました!


ご質問・ご相談・お見積もりはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓

問い合せ
The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. […] 目的は前回「Gitzo GT2532の超ショートポールを作りました」と全く一緒です。 […]

タイトルとURLをコピーしました