三脚ストラップ 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う 〜 その② 〜 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う を公開した後で ハク もっと汎用性を考えるならば、QDスイベルの代わりにアルカスイス互換のクランプとプレートを付けた方が良いのかもしれません。 と思うように... 2023.01.04 三脚ストラップ
ギア雲台 全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた ギア雲台マニアの中には、全方位ギア駆動システムを夢見ている方もいらっしゃるでしょう。 かく言う私もそのひとりです。 3軸微動はManfrottoの410と405、ARCA-SWISS C1 CUBE GPとd4 GPですでに実現しています... 2022.08.03 ギア雲台
アルカスイス互換アクセサリー アルカスイスとは? 〜ARCA-SWISSの正体とアルカスイス互換のアルカスイス誤解〜 みなさま「アルカスイス」という言葉を聞いた事がありますか? 趣味がカメラという方でしたら一度や二度は耳にしたことがあると思います。 でもアルカスイスって何なの?って聞かれたら自信をもって答えられる方は少ないのではないかと思います。 こ... 2022.02.08 アルカスイス互換アクセサリー雑記
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを買ったので、どのアルカスイス互換プレート、雲台、三脚が使いやすいか調べてみた 持っている2倍テレコンとZ50と組み合わせたら1200mmの超望遠組めるな… といった理由でニコンの新レンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」を買いました。 しかしレンズのレビューはあちこちで読めると思... 2022.02.04 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
雑記 2021年 今年買ったモノを振り返ります 今年も気付けばあっと言う間に12月。今年もコロナ禍が影響し、さほど多くの新製品には恵まれませんでしたが、それでもいくつか素晴らしい製品との出会いもありました。今回はそれらを振り返ってみたいと思います。 ではではスタート! Gitzo Lé... 2021.12.20 雑記
カスタム・改造 Gitzo ミニトラベラー「GKTBCN」をアルカスイス互換化 INDIEGOGOで入手したジッツオのミニトラベラー「GKTBCN」。私はGitzoのノアールデコール塗装があまり好きでは無いのですが、ミニチュアになるとちょっと可愛く感じてしまうから不思議です。 ただせっかくレジェンドがアルカスイス互換... 2021.09.01 カスタム・改造ミニ三脚
アルカスイス互換アクセサリー KIRK LRP-3 多目的レール7.5インチ レビュー 先日「B&Hでカメラ機材を買ってみよう!」という記事を書いていた時に、うっかりポチってしまったKIRKのLRP-3が到着しました。 マクロレールとして利用する方が多いと思いますが、パノラマ撮影のノーダルプレートとして、またはビデオ雲台... 2021.08.19 アルカスイス互換アクセサリー
海外通販 【教えて!】憧れの海外メーカーのカメラアクセサリーが欲しい!お得に購入するにはどうしたらいいの!? ARCA-SWISS、Really Right Stuff、KIRK etc... 憧れの海外メーカーのカメラアクセサリーが欲しい!でも… 「欲しいけど値段が高すぎて手が出ない」 「輸入なら安いって聞くけど英語が苦手だから無理…」 ... 2021.08.05 海外通販
アルカスイス互換アクセサリー Really Right Stuff Macro 150 vs. KIRK FR-2 ようやくReallyRightStuffのマクロフォーカシングレール「Macro 150」の交換品が届きました。 【購入者必見】Really Right Stuff Macro 150の交換が始まったようです なかなか良い製品に仕上がっ... 2021.08.01 アルカスイス互換アクセサリー
カスタム・改造 【寄稿】HAKUさんの情報を頼りにARCA-SWISS Core60にKIRKクランプを換装してみた 当ブログの読者さまから問い合わせがあり、ARCA-SWISS雲台のカスタムの仕様をお伝えしたところ、何とご自身でパーツを揃えて換装しちゃったという猛者から連絡がありました。 せっかくなのでそのカスタム方法を皆さまにも知っていただきたく寄稿... 2021.06.04 カスタム・改造