メンテナンス

メンテナンス・工具・ケミカル

【工具紹介】スピンナハンドルって何?三脚・雲台に扱いやすいお勧め品は?

スピンナハンドルとは? 今回は私が一番好きな工具「スピンナハンドル」をご紹介します。 スピンナハンドルはメーカーによって呼び名が異なり「スピンナーハンドル 」「スピナーハンドル 」「ブレーカーバー」「フレックスハンドル」とも呼ばれます。 い...
プレート

カメラボディに雲台のクイックシュープレートを取り付ける時のカメラネジの締め付け方

カメラボディとクイックシュープレートを締結するネジがしっかり締まっていない場合、一体どういった事が起こるのでしょうか? 答えはクイックシュープレートが 緩んでしまう可能性が高まります。 三脚や雲台がどんなに強くても、クイックシュープレートの...
雑記

Gitzo ジッツオレジェンド製品の登録方法と、スペアパーツキットの取得方法

Gitzoのレジェンドに出資された方はトラベラー三脚もバックパックもミニ三脚もすべて永久保証が受けられます。 先日「INDIEGOGO ジッツオ レジェンド三脚&カメラバックパック プロジェクトとうとうゴール!」という記事で詳しい登録方法を...
自由雲台

Gitzo レジェンド雲台は本当に雨に強い!?濡らして実証実験してみた

以前、INDIEGOGOのサポートメールにレジェンド雲台の耐水性に関して質問を送ったところ、次のような回答がありました。 ●Gitzoレジェンド三脚は現行トラベラーと同様の耐水性 ●雲台は雨に濡れても問題ない ●使用後は必ず汚れを綺麗に拭き...
メンテナンス・工具・ケミカル

KAWASAKI W175の車載工具がショボいので、工具とツールバッグを揃えてみた

初めてバイクを転倒させてしまいました。先日の台風が原因で、カバーを被せていたことが災いしました。 カバーが強風で帆のようになり煽られてしまい、スタンドと逆側に転倒していました。 幸い人的被害はなく、他の自転車にも影響がなかったようでした。 ...
メンテナンス・工具・ケミカル

BONDHUSのナイフ形六角レンチ「ゴリラグリップ」のOEM品?MAC ToolsのSHK9

海外製(特にアメリカ製)のカメラ機材のネジ類はインチサイズが多用されています。 ボルトナットであればモンキーレンチがあれば事足りますが、六角穴の場合はそういう訳にはいきません。 そんな時に持っていると便利なのがBONDHUS(ボンダス)のナ...
メンテナンス・工具・ケミカル

「はさみもの(握り物)ならクニペックスが良い」Vol.③ KNIPEX プライヤーレンチ 86 05 150

第三弾の今回は非常に評判の良い「プライヤーレンチ 86 05 150」のご紹介です。 左が今回ご紹介したい15cmの「86 05 150」。右は比較のために置いた25cmの「86 02 250」。 特徴 ●つかむ・締める・曲げる。様々な作業...
メンテナンス・工具・ケミカル

【2022/02/16結論】Husky三脚の脚の固定ボルトナットのお話し

今回の記事はHusky三脚、下図の赤く囲ったパーツのお話し。 部品名は「HUSKY三脚用 脚部取付けナット B-7 (税込)550円」と「HUSKY三脚用 脚部取付けボルト B-6 (税込)1,100円」です。 ある日、Huskyを分解清掃...
メンテナンス・工具・ケミカル

Really Right Stuff雲台のクランプの適切な外し方と取り付け方

今回はRRSの自由雲台に付いているクランプの、もっとも適切な外し方と取り付け方をご紹介したいと思います。 「外し方と取り付け方なんて六角レンチを回して緩めたり締めたりするだけだろ?」なんて思っている方が多いと思いますが、実はそうではありませ...
アルカスイス互換アクセサリー

Really Right Stuff Macro 150のガタツキを軽減させる方法

RRSのMacro150は、一体日本で何個売れたのでしょうか? まだ銀一はもちろん、B&Hですら取り扱いのない状況ですので、おそらく1桁くらいしか売れていないのではないかと思います。 そんな中、今回不具合で自主回収となっていますので、当分は...