アルカスイス互換

プレート

徹底比較。果たして『ATOLL』は『Lブラケット』を超えたのか

話題になった撮影での縦位置⇄横位置の変更を可能にした二層型回転リング『ATOLL』。そもそもこれまでは縦位置⇄横位置の変更が可能といえば「Lブラケット」でした。私がATOLLを購入した最大の理由は機種専用のLブラケットの良さを知った上で、後...
プレート

縦位置⇄横位置の変更を可能にした二層型回転リング『ATOLL』。第一印象だけを話したい

撮影での縦位置⇄横位置の変更を可能にした二層型回転リング『ATOLL』が、何度かの遅延を乗り越えて、先日ようやく到着しました。レンズの三脚座の回転リングを応用したような製品で、とても面白いアイデアだと思い、クラファンのプロジェクトに参加しま...
クランプ

ReallyRightStuff コンパクトパンニングクランプ PC-LR-40 / 10ヶ月後の現在

「PC-LR-40パンクランプ」を購入してから10ヶ月以上が経過したので、現在の状態や感想を報告したいと思います。(旧型雲台だと)首長になりマウント部の遊びが大きくなった私の所有している自由雲台BH-55は旧品のため、アダプターを介さず直接...
カスタム・改造

ReallyRightStuffの「旧ARC-LR」を涙を流しながら削ってみた

ReallyRightStuffのレバークランプ「ARC-LR」はとても素晴らしい製品ですが、リニューアル前の旧モデルには1ヶ所とても困った部分があります。その部分とはここちょっと画質が悪く申し訳ないですが、拡大してみましょう。この通り、プ...
クランプ

ReallyRightStuff の新レバークランプ「ARC-LR」最速紹介②

この製品は改訂されたため、本記事は古い内容を含みます。改訂版の内容はこちらの記事をご覧ください。前回の記事「予想以上に早くきた!ReallyRightStuffの新商品調節可能なレバークランプ「ARC-LR」最速紹介①」で基本操作をご紹介し...
クランプ

予想以上に早くきた!ReallyRightStuff の新商品調節可能なレバークランプ「ARC-LR」最速紹介①

この製品は改訂されたため、本記事は古い内容を含みます。改訂版の内容はこちらの記事をご覧ください。11月の発売になるとアナウンスされていたReallyRightStuffの新クランプ「ARC-LR」ですが、突然9/28に出荷メールが届きまして...
クランプ

ReallyRightStuff から久々の新製品発表!調節可能な レバークランプ ARC-LRが欲しすぎる!

この製品は改訂されたため、本記事は古い内容を含みます。改訂版の内容はこちらの記事をご覧ください。本日、ReallyRightStuffより新製品のアナウンスがありました。ついに調整可能なレバークランプを発売するとのこと!まずはメーカーHPに...
クランプ

SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプを分解してグリースアップしてみた

先日書いた記事「SOS!SWFOTOGC-01ギアパノラマクランプが固い時の解決策」で、SWFOTOのギアパノラマクランプの調整方法をご紹介しましたが、今回は分解してさらに滑らかな操作性を実現できるのか?を検証してみたいと思います。分解方法...
ギア雲台

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた

ギア雲台マニアの中には、全方位ギア駆動システムを夢見ている方もいらっしゃるでしょう。かく言う私もそのひとりです。3軸微動はManfrottoの410と405、ARCA-SWISSC1CUBEGPとd4GPですでに実現しています。前後左右への...
クランプ

SOS!SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプが固い時の解決策

今年の3月に書いた記事を読んでSWFOTOGC-01ギアパノラマクランプを購入された読者様から問い合わせがありました。質問者HAKU様、はじめまして。これは良いかも!?SWFOTOGC-01ギアパノラマクランプという記事を読み、自分が欲しか...