iPhone15の発売まで11で頑張ろうと考えていたのですが、先週の金曜日の朝、何の前触れもなく突然文鎮と化してしまいました。。
幸い数日前にバックアップを取っていたのでデータの損失は大したことはありませんでしたが、このタイミングで14かぁというのが本音。
修理も検討しましたが結局は面倒臭いというのが勝ってしまい機種変することにしました。
そうそう、11には搭載されていなかったMagSafeだけがちょっと羨ましいなぁと思っていました。
といっても充電方式ではなく、MagSafe対応のスマホホルダーが。です。
私は普段デスクにスマホホルダーを置いているのですが、電話がかかってきた時にいちいちホルダーから外すのが面倒でした。
MagSafeのホルダーならばこの一手間から解放されるはず。
意気揚々と検索したらアルカスイス互換のMagSafeのスマホホルダーが意外と見つからなくて、唯一Ulanzi のST-28という製品のみがアマゾンで見つかっただけ。。え?無いの他に。
選択肢が他に無い以上、仕方がないのでUlanzi ST-28を購入しました。
コールドシューは取り外し可能で、ネジ穴は1/4″なのでアームなど各種カメラアクセサリーと連携できます。
スタンドの足がアルカスイス互換プレートを兼ねており、このホルダーを直接雲台に装着できます。
ただミスったのがスマホケースです。MagSafe対応のケースを買わなかったため、ちょっと手がぶつかっただけでスマホが外れてしまったり、着信のバイブレーションでスマホがズレてしまいます。
どうしたものかとググってみましたところ、なるほどなるほど、あるのですね。ケースに貼り付けるタイプのMagSafe対応シールという製品が。
これを買って解決しました。むしろ強力にくっ付き過ぎな気もしますが、安心感は絶大です。
iPhone14用のスマホホルダーとして残念な点もあります。
このホルダーには充電機能が付いていないため、充電したい場合はLightningケーブルで、という事になります。
しかしLightningケーブルが挿さった状態ではプレート部分に干渉してしまうため、縦位置にすることができません。
支柱部分に伸縮機能をつけるか、プレートの向きを180度反転できる機能をつけておいてくれよ!
などと愚痴っていても仕方がないので、カスタムして使いやすくしたいと思います。
梱包用のラップで本体を包み、プレート部は突起部分を残してマスキングテープで養生します。
次にこの突起をアルミ用ヤスリで削り落とします。
綺麗に削り落とせたので、先ほどとは逆方向にプレートを取り付けたらカスタム完成です。
まるでカスタムなんてしていないかのよう。
この改造によってスタンドとしての機能を失ってしまいましたが、 私はデスクか雲台に取り付ける用途にしか使用しないため、機能を失ったこと自体は残念ですが、使用上の問題はないので良しとしましょう。
これで受話も楽になりました。
2023/03/13追記
購入後、毎日使っており、使い心地も最高でした。
ところが。ところがです。
一昨日、ペロンとゴムが剥がれてしまいました…。
まだ購入して一カ月も経ってないのにショックが大きいです。
ホルダー側の粘着力は結構残ってそうなのですが、ゴムシートの裏側は少し油っぽい感じで、そのまま貼り直してもすぐに剥がれてしまいます。
油分が原因かと思い、ダメ元でパーツクリーナーで脱脂し、ホルダーに貼り直したところ、思ったよりしっかりと貼り付いてくれました。
取り敢えず、これまで通り使い続けてみて、経過観察のうえ結果を報告したいと思います。
-2023/04/18追記-
最後の更新から1ヶ月以上経ちましたが、ゴムシートは一度も剥がれることなく、毎日快適に固定してくれています。
パーツクリーナーが功を奏したようです。
ゴムシートが剥がれてしまった方はぜひこちらのパーツクリーナーをお試しください。


最新記事 by haku (全て見る)
- 【祝】ついに完全解決!「ハスキーのEVポストが怖いよ問題」 - 9月 22, 2023
- SmallRig 折りたたみレンチセット AAK2213C - 9月 21, 2023
- 改良?それとも改悪?改訂されたReallyRightStuff のレバークランプ「ARC-LR」を忖度無しの徹底レビュー - 9月 13, 2023