NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの三脚座リング止めネジにはセキュリティースロットが搭載されています。
ここの部分が蓋になっていて、爪を引っかけると引っ張り出せます。
説明書を読みますと「市販の盗難防止用セキュリティーワイヤーを取り付けることができます」との記載があります。

※NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの取扱説明書より
があまりワイヤーやロックに詳しくないので、どのようなタイプのワイヤーが適合するのか分かりません。ちょっとググってみましたが分かりませんでした。
どのような規格のものを買えば良いのか、ニコンに問い合わせしたところ次のような返答が返ってきました。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sのセキュリティースロットについて、市販の盗難防止用セキュリティーワイヤーのサイズは、短辺3mm×長辺7mmであればご使用が可能でございます。
サイズはいわゆる「MiniSaver互換」とか「標準スロット対応」と呼ばれているもののようですが、製品によって奥行きや広がる爪幅が異なるので、物によっては取り付けられない可能性があります。
セキュリティースロットを計測してみました。
この計測結果からも「MiniSaver互換」で間違いなさそうです。内部の奥行きや広さによって、互換品であっても対応製品が異なるらしいので、自爆覚悟で人柱になるしかなさそうです。セキュリティーワイヤーの種類自体も少なく、また在庫すら置いてない店舗がほとんどなので失敗するとダメージがデカいですね。。とりあえずひとつ取り寄せ注文してみました。
待つ事2週間、ついに取り寄せていたエレコムのセキュリティワイヤーロックが届きました。
ちゃんと装着できるか不安でしたが、ちゃんと装着できました。よかったっ!
|
試しに裏の公園に持ち出して試してみました。
まずは手すりなどに取り付けます。ワイヤー端の輪っかに逆のロックを通すだけです。
次に三脚の基部に取り付けたリング付きネジのリングに、南京錠などを使ってワイヤーを取り付けます。このネジはなるべくネジロック剤で固定するか、工具で固く締めておくことが大切です。
レンズのセキュリティースロットにエレコムのロックを装着します。
完成です。ワイヤーの長さもしっかりあるので、三脚との取り付けさえ上手くできれば、それなりの盗難対策になりそうです。さすがに長時間放置するのは怖いですが、すぐそこにあるトイレに行くために数分三脚から離れるくらいであれば安心じゃないかと思います。
セキュリティワイヤー自体を忘れると意味がないのでリュックに付けておくと良いと思います。
カメラリュックと取り付け部品に関しては過去記事をご参照ください。
●MOLLE / PALS ウェビングで遊び呆けてみた
●ミステリーランチ2DAY ASSAULT 1ヶ月使ってみて気づいたこと
|


最新記事 by haku (全て見る)
- いつの間にかお気に入りのブロアーが違うメーカーに…。UN ブロアー ジャンボハリケーン UN-1301 を買ってみました - 6月 5, 2023
- 【質問回答】三脚よりも四脚の方が良い? - 5月 26, 2023
- カメラプレートの加工にも使えるよ。日本一の万能ヤスリを紹介したい - 5月 10, 2023
コメント
[…] 詳しくは以下の記事をご覧ください。 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sのセキュリティースロットを活用する […]