【質問解答】ロックタイトの残りカスの除去方法

えのき
えのき

ロックタイト処理されたネジとかを洗浄する方法ないの?メス側も含めて。

ロックタイトとは

ロックタイトは空気が遮断されることで硬化がはじまる性質をもつ接着剤です。ねじのゆるみ止め剤としてヘンケルジャパンから販売されています。

我々雲台マニアにとって、時にネジの緩みによる事故を防ぐ救世主にもなれば、時に固着が原因でメンテナンスを阻む魔物となりうる接着剤です。

ロックタイトは強度が製品ごとに異なっており「263」のように取り外しが困難な高強度のものもあれば、「243」のように取り外しが可能な中強度のものもあります。雲台の各ネジには【243】程度の中強度のロックタイト処理がされていることが多く、十分熱を加える事によって、比較的簡単に取り外すことができます。(※雲台の種類・メーカーによって簡単に取り外せないものも多くあります)

ロックタイトは外すと残りカスが出る

ロックタイトは使うときは液状ですが、硬化すると個体(熱硬化性アクリル樹脂)に変わります。外す際には固まったロックタイトを破壊して、ネジを回すことになります。当然、取り外した後に「ロックタイトの残りカス」がネジとネジ穴に残ってしまいます。

M6 screw

ロックタイトの硬化物は、熱硬化性アクリル樹脂になり、優れた耐薬品性を有します。その為、一般的なシンナーやアルコールなどで剥離は困難です。上の写真も無水エタノールやパーツクリーナーなどで清掃した状態です。しかし手持ちのありとあらゆる薬剤を使って試してみましたが、キレイに落とす事はできませんでした。

ロックタイトの除去方法

…と言う訳でロックタイトの販売元である「ヘンケルジャパン株式会社」に直接問い合わせてみました。

ハク
ハク

ロックタイトの残りカスがどうしても綺麗に取れません。どうしたら綺麗に取ることができますか?溶剤のようなものがありましたら教えてください!

ヘンケルジャパン
ヘンケルジャパン

お問い合わせありがとうございます。ロックタイトの硬化物を取り除く場合ガスケットリムーバー「SF790」または「SF7200」を用いることで取り除くことが可能です。硬化物にガスケットリムーバーを塗布し、5分程度放置しますと、硬化物がふやけてきますので、ワイヤーブラシなどでこすり落としてください。この作業を繰り返すことで、ネジに付着した硬化物を取り除くことができます。最終的にはネジに付着しているリムーバーの残渣を脱脂洗浄剤などで取り除いてからご使用ください。リムーバーの残渣が残っている状態で、再組立てを行いますと、ロックタイトがしっかりと硬化しない場合があります。

 

ハク
ハク

おー!詳しくありがとうございます!早速試してみます。

商品ページ:LOCTITE SF 790

検証

早速、教えて頂いた溶剤と方法で、実際にキレイに落とせるか検証してみたいと思います。まずはガスケットリムーバーSF790を購入しました。

なお、SF790とSF7200の違いですが、SF790は製品中に「塩化メチレン」を含んでおり、硬化物を強力に除去いたします。しかし、塩化メチレンはヒトに対して、皮膚または目に接触すると炎症を引き起こす場合があります。やや人体に対して毒性を持ちますので、若干除去力は低くなりますが、塩化メチレンを含まないSF7200はの方が安全で良いかもしれない。との事です。

しかし私は男らしく強い方を選びたいと思います!男らしさを履き違えて行きていきたいと思います。

loctite-SF790

ワイヤーブラシはホームセンターで1本100円程度で買ったステンレス製と真鍮製の2本を用意しました。100均でも買えます。

Wire brush

では早速、ガスケットリムーバーSF790を吹きかけます。

新聞紙や段ボールなどで周囲を養生して、使用中は換気は十分行った方が良さそうな雰囲気です。十分塗布したら5分間、放置します。

手荒れ対策としてゴム手袋は装着しましょう。ステンレスのワイヤーブラシの方が綺麗に落とせました。一度で綺麗に取れないようなら再度吹きかけて、また5分置きます。

パーツクリーナーで綺麗に拭き取ったら清掃作業は完了です。ちょっと感動するほど綺麗になりました!ヘンケルさん凄い!

雌ネジ側の除去方法

ハク
ハク

おかげで雄ネジは綺麗になりました!雌ネジはどう清掃したら良いでしょうか?

ヘンケルジャパン
ヘンケルジャパン

形状的にワイヤーブラシなどで取り除くことが難しい場合は、タップ切りなどで硬化物を削り落として頂くことをお勧めします。

急に難易度が上がりました。ともあれヘンケルジャパン株式会社様、この度はお忙しい中ご丁寧に教えて下さり、誠にありがとうございました!

ロックタイトの残りカスでお困りの皆様はぜひ試してみてください。

商品ページ:LOCTITE SF 790


後日、えのき氏から雌ネジの検証を行ったとの報告があったので追記させていただきます。

※画像はえのき氏より

えのき
えのき

綿棒にガスケットリムーバーを吹き付け、雌ネジに塗り込み5分間放置、綿棒で拭き取り。これでも少し残ったので、洗浄した雄ネジにガスケットリムーバー吹いて「ねじ込み←→外し」繰り返したら綺麗になりました。ご参考まで。

haku
haku

えのきくん、情報提供ありがとうございました!そんなえのき氏は、最近ブログをスタートしました。

今日も悶々文

100%マニアックなブログになりそうですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました