ギア雲台

ギア雲台

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた〜その②〜

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた去年の夏に上の記事を書いたのですが、完全に納得のいく結果には辿り着けませんでした。と言うのも、この上下移動システムですと、アクセサリーターミナルが完全に塞がれてしまうので、HDMI...
ギア雲台

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた

ギア雲台マニアの中には、全方位ギア駆動システムを夢見ている方もいらっしゃるでしょう。かく言う私もそのひとりです。3軸微動はManfrottoの410と405、ARCA-SWISSC1CUBEGPとd4GPですでに実現しています。前後左右への...
ギア雲台

アルカスイスC -1 CUBE GP 3年使った感想

そろそろ「はてなブログ」の自分のブログを終わらせようと思い、記事の引越しを兼ねて改めて各機材のレビューをしていきます。今回はARCA-SWISSの最上位機種「C1CUBEGP(以下、GP)」です。私がGPを購入したのは発売後すぐに予約して、...
ギア雲台

Leofoto G2とアルカスイスP0 Hybridを比較してみた

アマチュアフォトグラファーを中心に人気が加速しているLeofotoですが、当ブログではおそらく初めての紹介となります。実はこれまで私は何個かLeofoto製品を使ったことがあります。しかしあえて一度も紹介してきませんでした。その理由は後述す...
ギア雲台

アルカスイス ARCA-SWISS d4 GP

アルカスイスd4GPを購入してから約2年経ちました。LeofotoのG4は結構売れているような気がしますが、本家d4はどうにも普及率が悪い気がします。とても魅力的な雲台ですので改めてご紹介したいと思います。雲台の特徴アルカスイスd4GPは従...
ギア雲台

アルカスイスのギア雲台、マクロ撮影に向いているのはどちらか? d4 vs C1 cube

質問者アルカスイスのギア雲台の購入を検討しています。はじめまして、これまでManfrotto410を使ってきたのですが、フルサイズ一眼レフ機&マクロレンズ&フラッシュブラケット&外部ストロボの組み合わせでは操作性が悪く、スローシャッターでは...
ギア雲台

色々あるアルカスイス雲台。あなたにピッタリの一台はコレだ!

どんな雲台が必要なのか?あなたは雲台に何を求めていますか?大きさや軽さ?それとも固定力?何よりも操作性だ!っていう方もいるでしょう。アルカスイス雲台には様々な種類があります。今回は各雲台がどんな特徴があり、どんな撮影シーンに向いているのかを...
ギア雲台

絶対に失敗したくない人のためのギア雲台のご紹介

雲台の中で一番選び方が難しいと思われるギア雲台。値段も高く失敗するとダメージが大きいことも、導入に「待った」をかける一因になっていると思います。今回はそんな「絶対に失敗したくない人のため」にギア雲台を紹介したいと思います。ギア雲台は説明が難...
ギア雲台

アルカスイス ARCA-SWISS d4ギア雲台の粗動ノブの向きの変え方

アルカスイスd4ギアの粗動ノブは基本位置でロックした場合、涙型の尖った方が下を向いています。このまま手前に傾けますと、割とすぐに干渉してしまいます。角度計で計測してみたところ約42度。それではノブの向きを変えてみます。精密ドライバーを使って...
ギア雲台

アルカスイス P0 フリクションコントロール

今年の春頃だったと思うのですが、それまで不可能だと思っていたアルカスイスP0のフリクションコントロールが可能だという報告がある読者様から情報を頂きました。情報ソースは海外のブログで私は久しぶりに食い入るように読みました。ただその方法は非常に...