カスタム・改造 カメラプレートの加工にも使えるよ。日本一の万能ヤスリを紹介したい 汎用のカメラプレートを買うと、ストッパーが干渉したり、長さが長すぎたりすることがあります。 例えば、RICOHのコンデジ「GR IIIx」にSLIKのI-Bracketを装着すると、ストッパーの片側がグリップに干渉してしまいます。 ... 2023.05.10 カスタム・改造
カスタム・改造 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う 突然ですが、皆さまは三脚やカメラをどのように持ち運んでいますか? 私の長年のテーマというか解決したい問題というものが幾つかありまして、そのうちのひとつがこの「三脚とカメラをどう持ち歩くか?」なんです。 三脚ならカメラバッグの三脚収納スペ... 2022.12.28 カスタム・改造カメラストラップカメラバッグ・カメラリュック
カスタム・改造 ReallyRightStuffの新レバークランプ「ARC-LR」を涙を流しながら削ってみた ReallyRightStuffの新レバークランプ「ARC-LR」はとても素晴らしい製品です。 しかし1ヶ所とても困った部分があります。 その部分とはここ ちょっと画質が悪く申し訳ないですが、拡大してみましょう。 この通り、... 2022.10.18 カスタム・改造
カスタム・改造 ARCA-SWISS純正クランプ「フリップロック」と生きていくためにゴムシートを自作した話し 前回記事でARCA-SWISSの純正クランプ「フリップロック」をカスタムしました。 当分は使い勝手や検証も含めてフリップロックと共に生きていきます。 しかしARCA-SWISSの純正クランプは2段式となっており、使い慣れた今でもたま... 2022.10.14 カスタム・改造
カスタム・改造 ARCA-SWISS フリップロック純正クランプを使いやすくカスタムしてみた ARCA-SWISS社のレバー式の純正クランプ「フリップロック」はお世辞にも使いやすい操作性とは言えません。 デザイン的には非常に格好良くて雲台にもマッチしていると思いますが、2段階ロックが煩わしく、それが面倒で使っていません。 し... 2022.10.11 カスタム・改造
カスタム・改造 久々にワンオフ。ARCA-SWISS P0 Hybrid用スペーサーをSmallRigのオーダーメイドサービスで作ってもらった話 ARCA-SWISS P0 Hybridは素晴らしい雲台です。しかし一点、大きな不満点があります。 最高の雲台 ARCA-SWISS P0 Hybrid 最大の不満点 P0 Hybridの純正クランプ(classic)の固定ノブとギアを... 2022.08.22 カスタム・改造
カスタム・改造 光 スポンジカバーのラベル糊跡問題が改善されたと聞いて、8年振りに買ってみた話し 「最近、光スポンジカバーのラベルの糊跡が残らなくなったとAmazonレビューに書いてあるのですが、本当かどうか知ってますか?」 という読者さま情報をいただきまして、早速真偽のほどを確かめることにしました。 正直、光スポンジカバーって凄く安... 2022.02.21 カスタム・改造
カスタム・改造 Gitzo Légende GK1545T-RTIのショートポールが使いにくいので自作してみたらえらい大変だった Gitzo Légende GK1545T-RTIにはショートポールが付属していますが、残念ながらエンドフックがついていません。それだけであれば、まぁ仕方がないかと思えるのですが、センターポールの固定を緩めるとすっぽ抜けます。これが一番のス... 2021.09.21 カスタム・改造
カスタム・改造 Gitzo ミニトラベラー「GKTBCN」をアルカスイス互換化 INDIEGOGOで入手したジッツオのミニトラベラー「GKTBCN」。私はGitzoのノアールデコール塗装があまり好きでは無いのですが、ミニチュアになるとちょっと可愛く感じてしまうから不思議です。 ただせっかくレジェンドがアルカスイス互換... 2021.09.01 カスタム・改造ミニ三脚
カスタム・改造 Gitzo ジッツオ レジェンド三脚を使いやすくする4つの裏技 Gitzoの最新三脚「レジェンド」はとても良い三脚で気に入りました。 しかし個人的にちょっと気に入らない点もあります。今回はその部分を改良して使いやすくしていきたいと思います。 ❶ぽっかり空いたネジ穴が格好悪い 滑落防止ネジを外すと見... 2021.08.28 カスタム・改造トラベル三脚