Gitzo ジッツオ レジェンド三脚を使いやすくする4つの裏技

Gitzoの最新三脚「レジェンド」はとても良い三脚で気に入りました。

しかし個人的にちょっと気に入らない点もあります。今回はその部分を改良して使いやすくしていきたいと思います。

❶ぽっかり空いたネジ穴が格好悪い

INDIEGOGO ジッツオ レジェンド三脚

滑落防止ネジを外すと見事に大きなネジ穴が現れます。これがちょっと格好悪いので、M4止めネジ(長さ6mm)を使って塞ぎたいと思います。

うーん、良い感じ!

❷フリクションコントロールダイヤルが軽すぎる

前のモデルもそうでしたが緩々です。中を覗いてみます。

グリスべちゃべちゃです…。このグリスを綺麗に拭き取って、ねじ山にネジロック剤(中強度)を塗布。適切なフリクションに調整したのち、1時間ほど放置します。

塗布量は2滴。硬化後は回そうと思えば指で回せますが、結構力が必要な程度の固さです。これで不意に回ってしまう心配は無くなりました。

❸ロックナットのローレット加工が痛い

アルミ削り出しローレット加工のロックナットは見た目は格好いいですが、ギュッと握り込むと結構痛いです。デザインよりも操作性を優先して「熱収縮チューブ」でゴム巻きに変更しました。

すべて27mm幅でカットして、ヒートガンで処理。

見た目も思った以上に格好良くて安心しました。手の負担も少し軽減されます。

Anesty HG-01Y ヒートガン 無段階調温可 ひーとがん 2段階風量 ヒートがん 50~600度 多用途ヒートガン ノズル4種類 三角スクレーパー1本 PSE認証
aa
熱収縮チューブ 35mm 内径φ35mm (平置き幅57mm) 印字無しで綺麗☆ 収縮比率2:1 (35mm→17.5mm) シュリンクチューブ 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮チューブ (0.5M(50cm), ブラック(黒))
◆収縮率 50%(2:1) ◆最低収縮温度 70℃ ◆最高収縮温度 120℃ ◆材質 ポリオレフィン(ポリエチレン) ◆構造 1層 ◆抗張力 10.4MPa (老化時 7.3Mpa 158℃x7日) ◆伸び 200% (老化時 100% 1...
熱収縮チューブ 25mm 内径φ25mm (平置き幅41mm) ブラック(黒色) 長さ50cm切り売り 印字無しで綺麗☆ 収縮比率2:1 (25mm→12.5mm) シュリンクチューブ 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮チューブ
◆収縮率 50%(2:1) ◆最低収縮温度 70℃ ◆最高収縮温度 120℃ ◆材質 ポリオレフィン(ポリエチレン) ◆構造 1層 ◆抗張力 10.4MPa (老化時 7.3Mpa 158℃x7日) ◆伸び 200% (老化時 100% 1...

❹クランプにセンターマークがない

横から縦に構図変更する時、極力、軸をずらしたくないですよね。パノラマ撮影する時、回転の中心軸がカメラのセンサーの中心と一致している方が視差が出にくいです。

そんな時にクランプにセンターマークがあると、とっても便利ですよね。カッティングステッカーで作ることにしました。

これをクランプのノブ側に貼り付けます。逆側は表面がザラザラしておりため定着しません。

これを剥がしていきます。

細かい部分をピックで剥がしたら完成です。

これでセンター合わせが簡単になりました。

❺最後はやっぱコレっしょ!?

せっかくカッティングステッカーを引っ張り出したのですから、脚用にもステッカーを作ることにしました。

今回は下品なくらい大きなステッカーにしてみました。なかなか個性的で格好いいレンジェンドに仕上がったと思います。

動画(8/30🈷19:00公開予定)

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました