自由雲台 Really Right Stuff BH-55 自由雲台の底のネジ穴 今朝、ほとんどの人に刺さらない記事を書いたばかりですが、もうひとつ連続でいきたいと思います。 Really Right Stuffの底、ベース部分にあるネジ穴のお話です。 中央は一般的に太ネジと呼ばれている規格のネジ穴で... 2020.10.21 自由雲台
アルカスイス互換アクセサリー 【使える】アルカスイス互換アクセサリーおすすめ11選! アルカスイス互換アクセサリーは多種多様、たくさんのメーカーから販売されていますが、とにかくハズレが多いこの界隈。なかなか「コレ!」と勧められる製品が少ない状況です。 今回は私が使ってきた中でこれは良かったというアルカスイス互換アクセサ... 2020.10.13 アルカスイス互換アクセサリー
アルカスイス互換アクセサリー アルカスイス互換 望遠レンズサポーター を望遠レンズ以外のレンズで快適に使うための旅① 望遠レンズサポーターはあらゆるレンズに対して有効なアクセサリーだと思います。特に中望遠マクロレンズやf/2.8通しのズームレンズでは使った方が断然歩留まりが良いです。 2020.03.02 アルカスイス互換アクセサリー
自由雲台 Really Right Stuff BH-55 レビュー BH-55はReally Right Stuff(RRS)社の自由雲台の中でもっとも大型の自由雲台です。 2020.02.07 自由雲台
三脚 後悔しない三脚の選び方 夕景・夜景・望遠撮影・マクロ撮影・スローシャッター・バルブ撮影・多重露光。これらの作品の完成度は、三脚の性能によって大きく影響します。こういった三脚がないと撮影が難しい被写体は、たとえ三脚を使っても撮影は難しいものです。三脚を使ったら直ちに完璧な写真が撮れるほど甘くありません。真剣に取り組むなら体力の許す限り、重くしっかりした三脚を選びましょう。 2018.05.23 三脚
撮影方法 一から始めるマルチロウパノラマ撮影教室 何度か書いてきたパノラマ撮影ですが、いよいよ「マルチロウパノラマ」について書きたいと思います。これが全てではなく、初歩の初歩、つまり基本となりますので、しっかり身につけてください。 2018.05.23 撮影方法
撮影方法 ノーパララックスポイント(No Parallax Point)を知り、正確なパノラマを撮ろう 最近は画像編集ソフトが優秀になっていますので、パノラマ写真も簡単に撮れるようになりました。さらにほんの一手間かけるだけで、見違えるように作品のクオリティが上がりますので、ぜひ知らなかった方は次から実践してみてください。 2018.05.23 撮影方法
プロ用三脚 これはお勧め!RRS FIXED APEX CONVERSION KIT こと三脚においては、シンプルであるほど剛性に優れ、ブレに強いとされています。そのためセンターポールを排除し、三脚と雲台のみのGitzoのシステマティックのような構成を推奨されることが多い訳です。 2018.05.23 プロ用三脚
自由雲台 2018年の新製品!Really Right Stuff BPC-16 レビュー 今年ReallyRightStuffから発売されたばかりのBPC-16のレビューを書きたいと思います。人気が高いからか、はたまた売れないからなのか、いまだに直販でもPre-Orderのままです。非常に魅力的なフォルムの製品ですが、いざ手にしてみると中途半端感は否めません。ボールサイズの小ささによる剛性不足、固定力不足が原因で、すこし重い機材だと安心して任せらないというのが本音です。ただシステムとしては非常に良くできていますので、軽量な機材に限って使用するなら便利なアイテムとなるでしょう。 2018.05.22 自由雲台
三脚ストラップ 現行Gitzo4型にRRSのQDストラップセットは装着できるか? Gitzo GT4533LSにRRSのQDストラップセットは装着できますか?メールでこのような質問が届いたので検証してみたいと思います。ですがGT4533LSは持っていませんので、代わりにGitzo GT4553Sで検証します。 2018.05.22 三脚ストラップ