【ライトスタンドレビュー】Nissinの本気爆発! スーパーライトスタンド LS-50C

ストロボメーカーNissinが本気で作ったライトスタンド「LS-50C」をレビューします。

LS-50C

世界初のカーボンスタンド、コンパクト、超軽量

脚はトラベル三脚でおなじみの反転式です。世界初のカーボンスタンドで重量がわずか575gと非常に軽量に仕上がっています。また縮長も48.5cmとコンパクトで可搬性を重視した製品と言えます。

LS-50C1

ソフトボックスにも入っちゃう

この通りソフトボックスの中にもスッポリと入ってしまうので、持ち歩きには重宝します。LS-50C自体にはケースが付属していないので、お持ちのソフトボックスのケースをご確認ください。

1本のみ角度可変機構搭載

LS-50C2

この製品の最大の売りは何と言っても「3本のうち1本の脚に角度可変機構搭載」している事でしょう。これにより不整地や傾斜地でも安定したセッティングが可能になります。

水準器が付いていない…

LS-50Cには水準器が付いてないため「角度が変えられる」というその革新的な機能が逆に仇となり、真っすぐ立てるのが非常に難しくなってしまいました。その対策として選んだのはManfrotto 032SPL [オートポール用水準器]です。

Manfrotto-032SPL

結構大きいですが、LS-50Cに付けても、さほど気になるサイズではありません。ゴムを引っぱり伸ばしてボール部分を引っ掛けるだけの単純な構造です。水準器の精度はそこそこですが、ライトスタンドを真っすぐ立てるには十分です。価格もリーズナブルでLS-50Cを使っている方にはかなりオススメです。

商品ページ:Manfrotto オートポールスピリットレベル 032SPL

細部も納得の仕上がり

回転式ロックリングを採用

三脚や一脚と同じような回転式ロックリングが採用されており、軽い力でしっかりと固定・解除できます。

ダボの雄ねじは3/8インチと1/4インチ、どちらも使える

ダボの雄ねじは3/8インチと1/4インチ、両方互換性を持たせているのも嬉しいところ。

グリップホルダーが付属

パワーパックやウェイトなどをセンターポールに固定するために使用できる、マジックテープ式のグリップホルダーが付属しています。ただあまり使い勝手が良くないので、私は使っていません。

実際に使ってみた感想

LS-50C5

メーカー発表の最大荷重は1.5kgですが、バランス用のウエイトバッグを含めて1.5kg以上載せても、特に問題なさそうでした。そこそこ丈夫に出来ているなという感想です。立てた時の最低高が48.5cm、最大高は2mと大抵の撮影では必要十分な高さ範囲をカバーしています。

むしろなぜこの程度の製品がこれまで無かったのかの方が疑問ですが、ともかく使える製品が出てきた事は嬉しいことです。価格は税込13,860円とそこそこしますが、屋外でライトスタンドを使われるという方には特にお勧めします!

Nissin スーパーライトスタンド LS-50C

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました