ネジ・ボルト カメラネジ変換アダプターは機材に適した物を選びましょう。というお話し 「カメラネジ変換アダプター」というアクセサリーをご存知でしょうか?名前ではピンと来なかった方も、上の画像を見て「あー知ってる知ってる」と思った方が多いのではないでしょうか。簡単に説明しますと、細ネジのカメラネジに被せるだけで、太ネジのカメラ... 2022.09.01 ネジ・ボルト
ネジ・ボルト ARCA-SWISS社のネジの六角穴にいじり防止部品!?クランプ換装防止対策かどうか調べてみた 質問者私が購入したARCA-SWISSC1CUBEGPは、今年の2月にArca-Shopから取り寄せたものになるのですが、クランプのネジに六角ビットを挿し込もうとしたところ、何故かうまく入りませんでした。おかしいなぁ…と思い、六角穴をよくよ... 2022.09.01 ネジ・ボルト
ネジ・ボルト カメラネジを脱着するための工具まとめ 今回もマニアックな記事になります。誰かひとりでも心に刺されば良しとしましょう。カメラネジの規格カメラネジには1/4インチサイズ(細ネジ・UNC1/4-20)と、3/8インチサイズ(太ネジ・UNC3/8-16)の2種類があります。現在市販され... 2022.02.10 ネジ・ボルトメンテナンス・工具・ケミカル
ネジ・ボルト マイナスカメラネジを回す工具 クイックシューなどに使われるカメラネジ。六角穴が増えてきましたが、まだまだ根強く残っているのがマイナスネジです。コイン式とも呼ばれていて、硬貨でネジを回すことができる点がメリットですね。しかし少し奥まった所で締める場合、硬貨が当たってしまう... 2021.09.24 ネジ・ボルトメンテナンス・工具・ケミカル
ネジ・ボルト 6/1はねじの日。ついに禁断のアルカスイス純正ネジについて語ろうと思う 本日、6月1日は「ねじの日」だそうです。なにやら「ねじ商工連盟」なる組織が1975年7月に制定したもので、6月1日にJISにねじ製品類が指定されたことに因んでのことです。そこで当ブログでは、ねじの日を記念して、禁断の「アルカスイス純正ネジ」... 2021.06.01 ネジ・ボルト
ネジ・ボルト 助けて!クランプにくっ付いたネジが外れない!そんな時に慌てないための対処法 ネジのことばっかり書いていたらTwitterのフォロワーさんから「ネジの記事を読んで思い出しました!」と相談を受けました。クランプを交換したくて思いっきり捻ったら、うまくクランプは外れてくれたのですが、クランプにネジがくっ付いたまま外れなく... 2021.04.07 ネジ・ボルトメンテナンス・工具・ケミカル
ネジ・ボルト Really Right Stuff スクリューマニアックス ReallyRightStuffの公式サイトでは様々なネジ(ボルト)が販売されています。おそらく世界のどこを見渡してもネジだけに触れている記事はないと思いますので、マニアックのパイオニアである私が切り込んでいきたいと思います。このページを見... 2021.03.25 ネジ・ボルト
ネジ・ボルト Really Right Stuff BH-55 自由雲台の底のネジ穴 今朝、ほとんどの人に刺さらない記事を書いたばかりですが、もうひとつ連続でいきたいと思います。ReallyRightStuffの底、ベース部分にあるネジ穴のお話です。中央は一般的に太ネジと呼ばれている規格のネジ穴です。正確には「UNC3/8-... 2020.10.21 ネジ・ボルト自由雲台
ネジ・ボルト ネジロック剤は劣化する もうタイトルのまんまなんですけど、今回はネジロック剤が劣化しましたよってお話です。世界で一番有名なネジロック剤はLOCTITE(ロックタイト)ですが、私が愛用しているネジロック剤は「ガチネジ」という製品です。入っている成分までは知りませんが... 2020.05.01 ネジ・ボルトメンテナンス・工具・ケミカル
ネジ・ボルト Gitzoの三脚の開脚ネジの取り外し方 ある日突然緩むことがあるGitzoの三脚を使っていると、ある日突然開脚が緩んでしまうことがあります。そんな時はこの星型のネジを両側からレンチで締めることにより、調整することができます。このレンチはGitzo三脚を購入すると付属しているのです... 2018.11.07 ネジ・ボルトメンテナンス・工具・ケミカル