センターポール

カスタム・改造

【祝】ついに完全解決!「ハスキーのEVポストが怖いよ問題」

普段からスタジオJinのHPはこまめにチェックしているのですが、今月の12日にハスキー三脚に関する新しいページが追加されていました。 「HUSKYを受け継ぐ-1 オーバーホールのススメ」という内容のページで、大きく3世代に分け、各モデルの適...
ギア雲台

全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた

ギア雲台マニアの中には、全方位ギア駆動システムを夢見ている方もいらっしゃるでしょう。 かく言う私もそのひとりです。 3軸微動はManfrottoの410と405、ARCA-SWISS C1 CUBE GPとd4 GPですでに実現しています。...
トラベル三脚

【質問回答】RRS Ascend-14-PFQC 計測結果

みなさまご無沙汰しております。 実はずっとプライベートで使ってきたMacBookProが突然死しまして、中に入っていたブログ用の撮影データと検証データと下書きなど、全部消えてしまいました。途方に暮れるという慣用句はこういう時に使うのですね。...
カスタム・改造

Gitzo 1型用の超ショートポールを作りました

またまた京都府のKS様から三脚カスタムの依頼がきました。 依 頼 内 容 前回の2型に続いて、Gitzoの1型三脚の重さを軽減するため、超ショートポール化を検討しています。直径24mm長さ30mmの金属製チューブ(純正ショートポールの替わり...
トラベル三脚

Really Right Stuff ASCEND-14 の分かりにくいモデルの違いとオプション品まとめ

RRSはよほどASCEND-14に自信があるようで、発売後間もないにもかかわらず、かつてないほどオプション品が充実しています。 今回はそのオプション品についてまとめたいと思います。 ASCEND-14は4種類ある まずASCEND-14は1...
自由雲台

RRSのASCEND雲台にコンパクトノブエクステンダーを取り付けてみた

Really Right Stuffに新しく登録された製品があったので「何だろう?」と思って見てみたら「Compact Knob Extender」という製品でした。 説明を読むと何やらAscend-14の雲台のパンノブ被せるオプションのよ...
トラベル三脚

やっと出た!Really Right Stuff プラットフォーム付きクイックカラム| ASCEND-14-PFQC

最近ASCEND-14の話題ばかりで申し訳ありません。でもこの三脚の話ばっかりしてしまうほど惚れ込んでいるのだと思います。 今回は雲台なしバージョン(プラットフォーム版)に変換するためのキット「Ascend-14-PFQC」がやっと販売を開...
トラベル三脚

Really Right Stuff シリーズ1 三脚 徹底比較

昨年末に満を辞して発売されたReally Right StuffのASCEND-14。日本でもユーザーがポツポツ増えてきた頃だと思います。 今回は現在も販売されているTQC-14 Mk2やTFC-14 Mk2と比較してASCEND-14が買...
トラベル三脚

Really Right Stuff 新三脚 ASCEND-14の各部調整方法まとめ

コラムロックの固さを調整する方法 ①センターポールを上から取り外します。 ②コラムレバーの反対側の脚を4段目まで開脚します。 三脚をひっくり返します。 ③3/32インチの六角レンチを使用して、プラスチックライナーの穴の止めネジを回します。 ...
三脚アクセサリー

三脚に吊り下げられるLEDライト・ランタン 東芝 TOSHIBA KFL-403L-G

暗い中でバッグの中から機材を探したり、レンズ交換するのは思った以上に大変な作業です。 ライトはいくつか持っているのですが、なかなかコレというライトにたどり着けずにいたところ、友人から良い物を教えていただきました。 東芝の「KFL-403L」...