なんちゃってMOLLE モールシステム を使って撮影をサポート

カメラという趣味は荷物が多くなりがちで、ちょっと凝り始めるとカメラバッグの容量がすぐに足りなくなってしまいます。かといってあまりにも大きなザックを担ぐのもどうかと思いますし、バッグをもう一つ持つというのも面倒な話です。そこで私が目をつけたのがMolle(モール)です。

Molle(モール)とは

Molle(モール)とはアメリカ軍が採用している個人装備のシステムで、ポーチなどを簡単に取り外し可能なモジュラー式の装備です。本格的なものになると、一本のブログ記事には書き切れないので、詳細は割愛させていただきます。興味があるかたはネットで「Molle」や「Pouch Attachment Ladder System」を検索してみてください。

リュックやザックに取り付けてみる

ザックやリュックにはヘビーデューティナイロン製のPALSウェビングが縫い付けられているものがあります。この帯を利用してポーチなどを取り付けます。とは言え本格的な軍用のシステムを流用しなくても良いと思います。ですのでここでは「なんちゃってモールシステム」と名付けさせて頂きたいと思います。

実際に付けてみて便利だったもの

カメラのリモコンシャッターはいざという時になかなか見つからなかったりします。リモコンの紛失防止という意味でも、いざという時にも付けておくと便利です。

便利だったのがペットボトルホルダーです。夏場などは飲み物は必須ですが、手に持っていると、かなり邪魔になりますよね。しかしこれが付いているとリュックの肩ベルトにぶら下げておけるので、すごく助かっています。ただ上のような樹脂製の部品のものは耐久性の面で不安がありますので、布製のペットボトルホルダーの方が安心かもしれません。

ウェビングへの取り付けはコネクティングバックルクリップを利用しています。

取り付け方法はリュックやザックにクリップするだけ。脱着も非常に簡単です。

今作っている三脚ストラップの携帯ケースも実はモールからヒントを得ました。

他にも懐中電灯を収納するホルスターがザックに付いていると、写真家ならばとても便利です。

海外のショップではスマホケースなども安価に販売しています。私はここにモバイルバッテリーなどを入れています。

今はアクラテックのスイフトクランプを、このなんちゃってモールシステムに流用して、ピークデザインのキャプチャーのように使えないか思案中です。


このようにお使いのバッグにウェビングさえ付いていれば、比較的安価に導入できるシステムですので、ぜひ便利な方法を模索してみてください。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました