三脚を収納しておく場所がない!
あまり増え過ぎないように調整していますが、それでも事務所には常に5〜6本の三脚があります。私の事務所は非常に狭いため、5〜6本でもかなりスペースを圧迫しています。
そこで5年前に思いついた収納方法が釣竿用のロッドスタンドでした。

※画像はAmazonの商品ページより
これでスペースの問題こそ解決しましたが、三脚を立てておくには華奢です。購入から約5年、何度もネジが緩み、その度に締めて凌いできました。
先日も確認したらこんな状態でして、大きな地震がきたら簡単に壊れてしまいそうな気がします。
転ばぬ先の何とやら。何とかしたい!
という訳で、三脚収納用のスタンドを作りたいと思います。予算は1万円以内を目指したいと考えています。
材料
まず土台として購入したのがラティスフェンス用のスタンド。アマゾンで価格は1,100円。私は割と早く届きましたが、注文画面では到着まで2週間くらいかかると表示されていますので、その点は注意が必要です。

白木の角材。近所のホームセンターで210円で購入。これを長さ34cm、2本に切り分けます。ラティススタンドと角材を取り付けて土台を作ります。
幅18mm、400mm×600mmのパイン材の板。こちらも近所のホームセンターで1680円で購入。Lアングル(200円)を2個。
これらを土台に取り付けます。
何となく形になってきました。次にサドルバンド。アマゾンで5個セットで価格は717円。これを合計3セット。(実際は2セットで足りました)


木ネジやボルトなど、合計1,223円。
塩ビパイプは大敏製作所で購入しました。 最初はヨドバシカメラで販売している600円くらいの塩ビパイプを1本買って、パイプカッターを買って自分でカットしようと思っていましたが、この先パイプをカットする事は無いような気がしたので、専門業者さんに任せることにしました。購入したのは3種類の長さで、計6本。
パイプ1 : 管種 VU50 – 長さ 450mm- 数量 3本
パイプ2 : 管種 VU50 – 長さ 300mm- 数量 1本
パイプ3 : 管種 VU50 – 長さ 250mm- 数量 2本
かかった費用は送料込みで2,690円でしたので、今回限りと考えるとパイプカッターを買うより安上がりだったと思います。しかしこの時点で費用総額が9,454円となり、ほぼ予算を使い切ってしまいました。
板の側面にアルカスイス互換のプレートをネジ止めしました。これは余っていた物を流用しましたので予算には含まれていません。
塗料を持っていないので、塗装すると完全に予算オーバー…。これにて終了、完成です。
使い勝手
使い方は至ってシンプルで、三脚の脚を1本だけ、塩ビパイプに通して立てかけるだけです。
大小6本の三脚と、テーブル三脚を2本収納できます。
アンブレラやトランスルーセントなんかの収納も可能です。
使用感は想像以上に快適でロッドスタンドより、かなり使い勝手は良くなりました。
スペースもほとんど変わらなかったので、今までと同じ場所に収まりました。
問題点は見た目の野暮ったさ。今回は見た目よりも、性能重視・価格重視を優先したので仕方がないですが、ゆくゆくは塗装して野暮ったさを誤魔化したいと思います。


最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024