先週の土曜日は2月とは思えないほどとても暖かい日でしたので、久しぶりにバイクで出かけました。タイトルではまるで加古川海洋文化センターに行ってきた!みたいな感じですが、実はバイクで走っていてたまたまたどり着いただけです。
実はこの日はまったくノープランで、バイクに乗りたかったことと、バイクとミステリーランチのカメラチェストリグとの相性を知りたかったことと、そして久々のプライベートの撮影をしたかっただけです。
神戸市から高速に乗らずにトコトコ走ること約1時間半、国道2号線沿いに近畿で1店舗しかないという「山岡家」を見つけたので寄ってみました。Twitterのフォロワーさんの投稿で存在は知っていましたが「やまおかけ」だと思い込んでいました。やまおかやだったのですね。
店員さんにもっともベーシックなラーメンを教えてもらって注文しました。
ちょっと太い麺でしたが美味しかったです。また走り始めてしばらくすると良さそうな工場が南側に見えてきました。バイクを止めてスマホで確認したところ、どうやら神戸製鋼の加古川製鉄所のようです。スマホがチェストリグのサイドポケットに入れられるので、本当に便利だと感じました。
工場好きなのでロケハンついでに寄ってみました。近くに行ったら大きなフェンスで覆われており、陸側から撮影するのは難しそうです。見晴らせる場所を探して走るうちに「加古川海洋文化センター」にたどり着きました。駐車場も広く、センターが開いてる間は自販機やトイレも利用できます。
トイレ休憩で「加古川海洋文化センター」の中にお邪魔すると、受付らしきカウンターで焼き芋が販売されていました。1本250円、ホクホクで大きくて美味しかったです。
食べてばかりで目的を見失ってました。この間約3時間半、山岡家以外では一度もランチのチェストリグは下ろしてませんが、まったく疲労感は感じません。バイクとの相性は抜群です。
特に良かったのがこちらのポケット。85mmのレンズキャップがすっぽり収納できます。最高!
釣り人はそこそこいらっしゃいますが、写真家はあまりいません。三脚を立てても邪魔にはならなさそうです。この日もReally Right StuffのASCEND-14L-BHで来ました。簡単にショートポールに出来るってやっぱり良いです。そして外したセンターポールはランチのチェストリグに仕舞えます。感動。。
しかし見所はそんなに多くないので、ここに改めて来ることは無いだろうな…。と思ったので時間も時間なので、もう少し粘って工場夜景を撮影して帰ることにしました。
ケンコートキナーのブラックミストNo05を使用。このフィルターは良い雰囲気出ますね〜。
ようやく日が暮れました。赤く鮮やかに灯るクレーン群があったので、今度はケンコートキナーの「PRO1D R-トゥインクル・スター(W)」と「ブラックミストNo05」を重ねて撮影。
フィルター重ね付けはゴーストやフレアが出やすいので、撮影後に細かくチェックしましょう。
反対側に回ると「住友金属鉱山 播磨事業所」が煌々と光り輝いています。
格好いい工場でした。ご馳走様でした。
さて今回の撮影の目的だった「ミステリーランチのカメラチェストリグとバイクと撮影の相性」は最高でした。ちょっと気になったのはジッパーがちょっと固いのと、レンズフードを入れると少しキツイことくらいでしょうか?しかしこれに変わるものが無いので、現時点では最高です。
ついでに使った三脚ASCEND-14も最高でしたし、ケンコートキナーのフィルター達も、バイクW175も、山岡家も、焼き芋も全部最高な1日でした。
最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024