カメラの置き方と収納方法

カメラを置く時に付けているレンズが大きいとどうしても前側に倒れてしまいますよね。

こうなったからと言って、直ちに悪影響が出る訳ではありませんが、使い終わって収納する時も、ずーとこの体勢だとさすがにマウントに良くないと思います。

もちろんレンズを外してボディのみで収納すれば良いのかもしれませんが正直面倒臭いですし、埃の混入も気になります。

皆さんどうされているのでしょうか?

ちなみに私は、普段デスクなどに置く時はレンズキャップを底にして立てて置き、防湿庫に収納する時は背面モニターを底にして立てて置くようにしています。

そのため、フォクトレンダーのレンズキャップのように真っ直ぐじゃない物は、Nikonの純正キャップに交換しています。

Nikon レンズキャップ 62mm LC-62
62mmのレンズキャップ。フードを着けたままでも取り外しが可能なタイプです。

防湿庫は厚みのあるスポンジシートを敷いており、ファインダーの出っ張りに合わせてくり抜いています。

かなり良い加減でお見苦しい限りです。ホームセンターなどで1枚200円くらいのシートを何枚か買ってカメラに合わせてカット・接着しました。

カメラを収納するとこんな感じ。

もっと良い方法が無いか、今も日々模索中です。

光 スポンジ 200角×10mm KSNR-210
アイテックスポンジシリーズ NRスポンジ
The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました