
Gitzo GT4533LSにRRSのQDストラップセットは装着できますか?
メールでこのような質問が届いたので検証してみたいと思います。ですがGT4533LSは持っていませんので、代わりにGitzo GT4553Sで検証します。
検証用機材
- Gitzo GT4553S (現行4型5段システマティック)
- Really Right Stuff TFC-14三脚用エイペックスQDマウント
- Really Right Stuff ポッドQDカラー シリーズ3用
- MAGPUL GEN 2 MS4デュアルQDスリング
まず私の持っている5段はそもそもストラップを付けるには短過ぎます。そのため、仮に上手く装着できたとしても私自身に恩恵はありません。使い勝手では4型3段をお持ちの方が一番良いと思います。また最初に断っておきますが、私はこの方法を基本的に推奨していません。機材が故障する可能性がありますので、自己責任でお願いします。
では実際に検証を開始します。
QDマウントの取り付け
最初に絶対に上手くいくであろう「RRS TFC-14三脚用エイペックスQDマウント」から。Gitzoのイージーリンクコネクター3/8ネジ穴に対して、QDマウントの取り付けネジが1/4ネジですので、1/4→3/8変換アダプターは必要ですが、注意点はそれだけです。
ポッドQDカラーの取り付け
最大の難関「ポッドQDカラー」の取り付けですが、そこそこピッタリ装着できそうです。とは言え、これだけの隙間はあります。
注意点は片方を先に締めない事です。上の図のように片方がズレてしまい、きちんと固定できない可能性があります。また歪な形で装着となりますので、ネジが曲がってしまったり、脚を傷つけてしまうかもしれません。
このように左右均等になるように、少しずつ締めていくと良いでしょう。
MAGPUL GEN 2 MS4デュアルQDスリングを装着
MAGPUL GEN 2 MS4デュアルQDスリングを装着して完成です。
MAGPUL GEN 2 MS4デュアルQDスリング
http://www.reallyrightstuff.com/Magpul-Gen-2-MS4-Dual-QD-Sling
感想
検証の結果、一応無改造で装着可能です。実際に取り付けて1日ぶら下げて歩いてみましたが通常使用においては問題なさそうです。参考になりましたら幸いです。


最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024