圧倒的な個性をもつレンズ
まるでオールドレンズのようなボケや、強烈な歪み、光の拡散といった通常のレンズでは不可能な表現が可能なレンズ。それが「レンズベビー」です。
レンズベビーは非常に単純なレンズと、可動式のシフト用のソケット(正式名称はコンポーザー)を組み合わせて使うユニークなレンズです。様々な効果が得られるレンズがラインナップされており、価格もリーズナブルです。AFはなくマニュアルとなりますが、フルサイズ一眼にも対応しています。
このように35mm50mm85mmが揃ったコンポーザーセットというキットも販売されています。シフトソケットをマウントに装着し、それぞれのレンズを装着します。あとはシフトさせてボケ量を調整してマニュアルでピントを合わせて撮影するだけです。
このような強烈なボケを演出したり
シフトレンズのようにティルトさせて、ピント面をずらす事も可能となっています。
左が普通に撮影した場合。右がティルトさせてピント面をずらした場合。構図や画角は一緒なのに、ピントが合っている面が違う事が分かりますね。こういった特性と様々なコンポーザーを活かして、幻想的なイメージを捕らえる事ができます。
そしてレンズベビーの中で一番のお気に入りが、このTwist60です。こちらは交換コンポーザー1本で約30000円ほどしますので、リーズナブルとは言えません。…が
とにかくグルグルボケが美しいのです。
こちらは友人のharuさんから頂いた作品です。haruさんのインスタとツイッターはこちら
Instagram:@phodollog / Twitter:@s88haru
ピント合わせはマニュアルで非常にシビアです。慣れるまで苦労しますが、他の人とはちょっと違った作品を撮りたいという方にオススメです。
The following two tabs change content below.

こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。
当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。
当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします!

最新記事 by haku (全て見る)
- ReallyRightStuff MC-LS はNikon Zfに適合するか? - 11月 29, 2023
- 需要ゼロかもしれないが書きました。wera サイクロップポケットセット2をカスタマイズ!夢の三脚メンテナンスツールセットが完成 - 11月 23, 2023
- RRSレバークランプの相性問題のひとつの解決策 - 11月 22, 2023