カモ井のグレーのマスキングテープがグレーカードの代替として使えると聞いたので試してみることにしました。
ボディの色温度設定は4500K固定、Nissinのi60aを2灯で撮影しました。補正が分かりやすいように、わざと青みが強く出るように設定しています。
左側の厚紙が銀一のシルクグレーカード、左に貼っているのがカモ井のマスキングテープ。
では銀一のシルクグレーカードからホワイトバランスを合わせてみましょう。
Lightroomのホワイトバランス選択(W)のスポイトをグレーカードの上でクリックします。
ホワイトバランスの補正が完了しました。
一旦、現像を初期化して、今度はカモ井のマスキングテープの上でスポイトをクリック。
ホワイトバランスの補正が完了しました。
パッと見た感じですと、ほとんど同じような結果に見えますね。
和紙特有の凹凸があるので、スポイトを吸い取る場所によって、結果にムラが出るかなと懸念してましたが、5ヶ所ほど場所を変えて書き出してみましたが、気になるほどの違いはありませんでした。
それぞれ書き出した結果から同じ場所の色温度を計測してみましたが、かなり近い値になっていました。
グレーカードはそこそこ高価ですので、ついケチって何年も使って劣化してしまうことがあります。
対してカモ井のグレーのマスキングテープは安価なうえ50m巻きですので、撮影のたびに気軽に貼り直しできます。
また当たり前ですがパーマセルテープとしても代用できるので、ピントリングの固定や背景紙の貼り付けなど、ひとつ持っていると大活躍してくれること間違いなし。
カモ井のマスキングテープ、超オススメです。
Amazon.co.jp
The following two tabs change content below.

こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。
当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。
当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします!

最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024