Gitzo 三脚に付属しているバネ。これって何?

先日何気ない会話のやり取りの中でこんな質問を受けました。

そういえば最近買ったシステマティックの三脚にバネ?がついてきたのですが使い道ご存知ですか?
gitzosparesで探しても見当たらなかったので一応問い合わせしているのですが…。

gitzo石突バネ

※画像は いる様 より提供。無断転載禁止です。

私が知る限り、このようなバネが付属していた記憶がないのですが、某価格比較サイトの掲示板にも同じような内容の質問を見つけました。

どうやら最近のシステマティック三脚には付属しているみたいですね。

その後、販売店へ問い合わせされ、その回答が得られたとのことで、情報を提供していただきました。

販売店
販売店

こちらのスプリングは通常の石突(コマ型)を使用する際に、取り付けネジに差し込みそのまま三脚に取り付けます。
スプリングを間に挟むことによって石突取り付けネジが緩みにくくなります。

 

 

確かに石突ゴムは自然と緩んで外れてしまう事があります。
実際私自身も一度紛失したことがありますし、友人の石突が外れてしまい探したこともあります。

石突の紛失が不安な方は装着して使用されても良いかもしれませんね。

それにしても、なぜこのバネを最初からGitzoが組み立てて出荷しなかったのでしょうか?

憶測となりますが、あえて組み立てずに付属品として入れ、さらにパーツリストにも記載しなかったのは、三脚の販売初期には付属していなかったパーツなので、今さらバネひとつのために仕様変更したりリストを作り直すには、登録上の理由や金銭的な理由など、何らかの問題があったのではないか。そしてリストに載せていない以上、正規部品として組み立てて出荷することができなかったのかもしれません。

ちなみに下のリンク先のショップの商品画像にバネが写っています。
もしかすると今はコマ型の石突を買うと付属されているのかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便 送料無料】【即納】 GITZO スペアパーツ D110009 FOOT ※1個単位の販売です
価格:1250円(税込、送料別) (2022/9/2時点)

楽天で購入

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました