【長期企画】三脚ストラップを作る! その⑥

長期企画も第6回となりました。現在試作品は一旦私の手を離れ、モニターの方々に実際に触っていただき、意見をいただいています。これによってさらに完成度が高まると思います。

そんな訳で手元にストラップがないのですが、プロジェクトはガンガン進めなければいけません。D環パーツは付属品でしたが、今回はオプション品でスマホケースを製作しました。

試作品なのでベルト通しを設けましたが、これは製品版では残すかどうか微妙です。

ですので製品版のイメージはこちらです。

裏側にストラップを通す穴が空いてあり、ヌメ革で補強してあります。

このようにストラップを通して装着します。このスマホケースを後で取り付けるためには、金具や肩パットを一旦外して装着する必要があります。

最初はボタン留めのフタをするタイプで考えていましたが、スマホを片手で取り出しにくかったので検討した結果、ファスナーに変更しました。L字ファスナーを採用した理由はより取り出しやすいことと、通常の片面ファスナーだと金具分だけ幅の小さなスマホしか入らないためです。

スマホケースに入れたまま充電できたほうが便利かなと思い、ケーブル用の穴を下部に設けました。ホームボタンまでは必要ないので、製品版はもう少し小さな穴になると思います。

あとはケースのサイズ。それが結構頭を悩ませます。縦15.8cm×横7.7 ×厚0.7cmののサイズが無理なく入るくらいが限界かなと思います。大きくなると逆に小さいスマホが取り出しにくくなるので、L字ファスナーをもう少し大きく開閉できるようにする必要もあります。

もうすぐストラップが手元に戻ってくるので、戻ってき次第、スマホケースを装着して、使用感をみてみたいと思います。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました