前回プロトタイプを制作したことにより、いくつか問題点が見つかりました。
- QDスイベル(ストラップ側の取り付け金具)はスチール製で良いか?高価なステンレス製にするか?
- 肩パットを一体型にするか?もしくは分離型にするか?
- 付いていたら便利そうな機能を盛り込むべきかどうか?
以上、3点です。今回はこの3点について考えたいと思います。
QDスイベル(ストラップ側の取り付け金具)はスチール製で良いか?高価なステンレス製にするか?
これに関しては一時はワンオフで作ろうと考えていました。しかしプロトタイプの制作が進行していくに従って、安価なスチール製で良いのではないか?と考えるようになりました。
それはなぜかと言うと、第一に経費が掛かりすぎるからです。掛かった経費は商品代に上乗せされます。これを良しとしない方も多くいらっしゃると思います。しかし私のように錆が怖いと思う人もいると思います。だったら金具を取り外し可能にして、選択できるようにすれば良いのではないか?と思うようになったのです。ちなみにこれは友人のえのき君の案です。取り外し可能にするにはボタンなど若干金属パーツが増えてしまいますが、ここは仕方がないと思います。
ステンレス製であれば最低5000円ですが、スチール製であれば1500円程度で入手可能です。(いずれも2個1セットとして)その中でもマグプル社のものよりも錆びにくい処理がされたものを選びたいと思います。
肩パットを一体型にするか?分離型にするか?
これは今でも悩んでいるのですが、今のプロトタイプをベースに制作を進めるのであれば、自然と分離型となります。そもそも一体型のデメリットは肩パットの位置が固定されてしまうため、体格による誤差が出やすく、上着の厚さによっても快適な位置が変わってしまいます。デザイン重視で制作するなら一体型なのかもしれませんが、それはRRSで懲りているので、今回は機能重視で考えたいと思います。
ただし機能面、デザイン面で今のプロトタイプのシンプルな肩パットとは全く違うものをもうひとつ作って、オプション選択で変更できるように考えています。
付いていたら便利そうな機能を盛り込むべきか?
これは「盛り込むべき」と考えています。特に「なで肩対策」に便利そうな機能は最低限付けておきたいと思っています。具体的にすでに試作品は完成しています。
ストラップ中央にあるD環の付いた部品が今回新たに作った試作品です。レバーナスカン付きのベルトなどをリュックやザックのベルトに装着し、このアクセサリーのD環に接続することで、ストラップの肩ズレを防ぐことができます。必要ない場合は取り外しも可能です。
またこのアクセサリーに既製品のベルトに通すタイプのスマホホルダーなどを装着することもできます。三脚ストラップを担いでいるとポケットのスマホを取り出しにくいなぁと思っていたので、これも一度試してみて、使用感などをレビューしたいと思います。
汎用性を考えて少し長めに制作しましたが、ストラップ幅に合わせて、再度試作品を作って、使い勝手を試して最終決定したいと思います。
動画
ここまでの流れを動画に撮りました。ご興味がある方はぜひご覧ください。
次回予告
次回はいよいよプロトタイプが完成する予定です。順調にいけば9月10日頃にはお披露目できるのではないかと思っています。


最新記事 by haku (全て見る)
- 【祝】ついに完全解決!「ハスキーのEVポストが怖いよ問題」 - 9月 22, 2023
- SmallRig 折りたたみレンチセット AAK2213C - 9月 21, 2023
- 改良?それとも改悪?改訂されたReallyRightStuff のレバークランプ「ARC-LR」を忖度無しの徹底レビュー - 9月 13, 2023
コメント
こんにちは。
楽しく拝読させて頂いております。渡邊と申します。
三脚ストラップ制作に関し、一本の足の先に止めているスイベル(オスの金具)を差し込む金具(メスの金具)はどこで手に入るのでしょうか。
おそらく、オスとメスと一体となって販売しているかと思いますが、メスの金具は三脚の脚の太さに合わせたものでなくてはならないかと。。
私の三脚は32.9mmですので、これに合うような金具はありますでしょうか。
購入サイト等、ございましたらご教示頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
渡邊昭夫さま、コメントありがとうございます。購入先はReally Right Stuffのwebサイトとなります。
https://www.reallyrightstuff.com/RRS-Pod-QD-Collar
おそらく一番近いのがシリーズ2用でしょう。ただし32.6mmのパイプ径に付けるために作ってあるので、0.3mmの違いが絶対に影響しないとは断言できません。価格も60ドルとそこそこ高く、また送料も高額ですので、失敗した時がちょっと怖いですね。ご自宅が近ければ私の持っているカラーをお貸しすることも可能なんですけど…。
お返事ありがとございます。
サイト拝見しました。この部品は、RRSの三脚専用のものなんですね。私の三脚はGitzoのシリーズ3ですので、32.9mmとなっている訳です。
①0.3ミリ分を削ることは可能な材質でしょうか。アルミでしょうか。
純正のRRSの三脚には直に取り付けて、使用しているうちにカーボンが削れてしまうようなことはありませんでしょうか。アルミだと振動で若干の擦れのような状況が発生するような気がしますが。。。
②ストラップも1セット一緒に購入する場合は、このページhttps://www.reallyrightstuff.com/more/straps
から、どれを選べばよろしいでしょうか。
1セットとは、ストラップ本体、雲台側のネジ穴に付ける銀色のステイ、足の先に付けるリング状の金具(32.6mmのもの)の3点を指します。
この場合のドル金額も教えて頂けると幸甚です。
お手数ですが宜しくお願い致します。
私は東京都西東京市に住んでおります。お近くだといいのですが。。。
渡邊
渡邊様、こちらは神戸なんです、すいません。私のツイッター仲間の中にもしかしたら、試した方がいるかもしれませんので、一度聞いてみますね。
ちなみに材質はアルミ合金製で削る事は可能ですが、アルマイトが剥がれて素地がむき出しになるとカーボンを傷めますので、お勧めしません。
振動で削れるという事はありませんが、日焼けして跡が残ることや、そこだけ綺麗という事はあります。これは避けようがないです。
必要なものはapex qd mount。これはジッツオの基部にあるイージーリンクコネクターの3/8ネジ穴に取り付けます。15ドルです。ネジ変換アダプターも必要です。
https://www.reallyrightstuff.com/Mk2-Tripod-Apex-QD-Mount
https://www.yodobashi.com/product/100000001001828488/変換アダプターは端が出てないタイプの物を使ってください。
ストラップセットはMk2用を選んでください。
https://www.reallyrightstuff.com/mk2-qdss
シリーズ2用でお好きなカラーのストラップを指定してカートに入れてください。131.95ドルです。
合計146.95ドルで送料が63.91ドル。現在為替とクレカの手数料を含めると23000円という所です。
それと国内消費税がおそらく1500円くらいはかかると思います。
なるほど。結構なお値段しちゃいますね(笑)
Gitzoのセンターポールが買えちゃいそうです。
モール径が合わないとどうしようもないので、慌てないことにします。
詳細な情報ありがとうございます。
渡邊
渡邊様、さっきRRSのシリーズ2のパイプにパーマセルテープを二重に巻いて、33mm以上にしてから取り付けてみました。特に三脚を囓るような感じではありませんでした。保証はできませんが、行けそうな気がします。もしご希望であれば金具をお貸しすることも可能です。
実験までして頂いてありがとうございます。
つまり、32.9mmのポールでも傷を付けずにその金具を取り付けられそうということですね。
かなり余裕をもって設計されているということですね。
お借りするのは送料も掛かりますし、お手間をおかけしてしてしまうのでその実験結果だけで十分かと思います。
検討してみますね。
あとは、全部揃えた時の値段ですね。。。
渡邊様。正直なところ、これをお勧めするか?と問われたらお勧めはしません。ストラップも結構難ありですので。
Haku様
なるほど。ピークデザインのストラップの仕組みを流用できないものか検討しているところです。使用する時は脚側を外して雲台側へ仮止めすることもできればなと。
帯で止めるのはクイックさに欠けるので使いづらいですよね。
まとまったらまた連絡しますね。
PS.メールアドれすの方に送ってもいいでしょうか。
渡邊
渡邊さま、以下のURLより一度連絡くだされば、その後はメールにてやりとりできます。
https://arcarrsgitzo.com/問い合せフォーム/
よろしくお願いします。