トラベル三脚 GITZO GK1545Tのパンノブの内部パーツを紛失しちゃった!そんな時の応急処置法 ツイッターのフォロワーさまからこのような質問が届きました。 質問者 GITZO GK1545Tを使っております。先日使用した際にパンロックのネジが効かなくなってしまいました。どうやら、ネジ先端のストッパーを何かの拍子で紛失してし... 2023.04.27 トラベル三脚自由雲台
メンテナンス・工具・ケミカル ReallyRightStuffのBH-55のフリクションコントロールの調整方法 今回はReallyRightStuffのBH-55のフリクションコントロールについてご質問をいただきました。 質問者 こんにちは。 RRSの大型の雲台のトルク調整ネジを最大に絞めても動いてしまう程ゆるくなってしまいました。 フロ... 2023.04.11 メンテナンス・工具・ケミカル自由雲台
メンテナンス・工具・ケミカル カメラの三脚ネジ穴がナメちゃったっ!そんな時のお助けツール 愛用しているNikon Z50にクイックシュープレートを取り付けようとしたところ、どうにもネジが固い。これは嫌な予感がするなぁと思い、無理せず装着を止めて調べてみたら… どうやらネジ穴がナメちゃったみたいで、斜めにネジが入っていき、途... 2022.10.30 メンテナンス・工具・ケミカル
クランプ SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプを分解してグリースアップしてみた 先日書いた記事「SOS!SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプが固い時の解決策」で、SWFOTOのギアパノラマクランプの調整方法をご紹介しましたが、今回は分解してさらに滑らかな操作性を実現できるのか?を検証してみたいと思います。 ... 2022.08.09 クランプ
クランプ SOS!SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプが固い時の解決策 今年の3月に書いた記事を読んでSWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプを購入された読者様から問い合わせがありました。 質問者 HAKU様、はじめまして。これは良いかも!? SWFOTO GC-01 ギアパノラマクランプ... 2022.07.28 クランプ
メンテナンス・工具・ケミカル ペンタ棒のクリーニングシートの代替品。SGゲルクリーナーベースCBはなかなか良さげ 上の製品をご存知でしょうか? PENTAX イメージセンサークリーニングキット。 通称「ペンタ棒」と呼ばれるこの棒は、粘着質の柔らかいゴムのような頭がついた棒で、センサーに付いたゴミを付着させるという非常にシンプルな清掃用品です。 ... 2022.07.07 メンテナンス・工具・ケミカル
メンテナンス・工具・ケミカル これは扱いやすいぞ!DEENの新しいビット用ハンドル-DNFBS 六角穴付きボルトを緩めるとき、どの工具を使用するでしょうか? 多くの方が真っ先に手に取るのは六角レンチではないかと思います。 しかし六角レンチと一口に言っても、その種類は様々。 短いものもあれば、長いものもあり、しなりのある柔ら... 2022.07.06 メンテナンス・工具・ケミカル
メンテナンス・工具・ケミカル Gitzo トラベラー雲台 GH1382TQD のパンの固さ調整の方法とおすすめ工具 今回は読者S様から提供していただいた情報です。 Gitzoの1型トラベラー三脚のセット品である雲台「GH1382TQD」のパン調整の方法と最適な工具を教えていただきました。 GH1382TQDのパンの動きが重い、もしくは軽すぎるという方... 2022.06.21 メンテナンス・工具・ケミカル
メンテナンス・工具・ケミカル 退屈でも間違えないために読んでほしい!”TORX”(トルクス)工具について 海外メーカーの三脚を使っている方ならお馴染みの”TORX”(トルクス)ネジ。 トルクスはアメリカのCamcar社が開発したネジで、一般的なネジ穴と比べてトルクの伝達効率が高く、耐久性も高いとされています。 他に「ヘックスローブ」(6... 2022.05.02 メンテナンス・工具・ケミカル
メンテナンス・工具・ケミカル カメラプレートのトルク管理はこれで解決!アネックス(ANEX)トルクアダプター 2.6N・mATA-M5 カメラとクイックシュープレートは適切なトルクで締め付けたい。 と何度となく伝えてきましたが、適切なトルク管理には、少々高額な「トルクレンチ」か「トルクドライバー」という工具を使わなければなりません。 トルク管理が大事なのは分かったけど、... 2022.04.17 メンテナンス・工具・ケミカル