ミニ三脚 Gitzo ミニ三脚「GKTBC1」の雲台の方向を変更する方法 Gitzoのミニ三脚「GKTBC1」の雲台はロゴマークが2本の脚の中間に位置しています。 この雲台にはパンニング機構が搭載されていないので、この位置を変更することはできません。 しかしこの事が原因で、首を倒すと三脚のバランスを保てなくなり、... 2021.09.03 ミニ三脚
カスタム・改造 Gitzo ミニトラベラー「GKTBCN」をアルカスイス互換化 INDIEGOGOで入手したジッツオのミニトラベラー「GKTBCN」。私はGitzoのノアールデコール塗装があまり好きでは無いのですが、ミニチュアになるとちょっと可愛く感じてしまうから不思議です。 ただせっかくレジェンドがアルカスイス互換な... 2021.09.01 カスタム・改造ミニ三脚
三脚 元祖変態ミニ三脚と言えば?ゴリラポッド3K VIDEO PRO & リグアップグレード レビューと活用法 スイッチポッドやレオフォトのミニ三脚MT-03など、今でこそ世の中には変態ミニ三脚はいくつかありますが、その先駆けと言えばやはりJOBYのゴリラポッドでしょう。私は実はこれまでLEDライトバージョンのゴリラポッドしか買ったことがなく、更に言... 2020.11.18 三脚
自由雲台 Really Right Stuff(RRS)自由雲台まとめ 今回は「はてなブログ」お引越しついでに、Really Right Stuffの自由雲台をまとめてみたいと思います。なおBH-25とBH-30は旧ロゴですが大きく仕様変更はしていません。 ボールヘッドのラインナップ Really Right ... 2020.08.03 自由雲台
ニュース・噂 【2020年度版】HAKUが使っている三脚と、今気になっている三脚 質問者 ベルボンのULTRA 555を使っているのですが、高さを微調整しにくいのと、スペック不足を感じています。そこで三脚を新調することにしました。ググっているとこちらのブログにたどり着き、色々と勉強させていただきました。そこで分かったこと... 2020.07.13 ニュース・噂
プロ用三脚 Novoflex Trio Balance 1年半使ってみたレビュー アルカスイス互換 購入して一度記事を書いたっきりで、まるで存在がなかったように取り上げてこなかった三脚がいくつかあります。その理由はすぐに売却してしまってすでに手元にない、という場合もありますが、なんとなく魅力を伝え難いから…ということもあります。 今回はそ... 2020.05.13 プロ用三脚
雑記 2019年 今年買ったモノを振り返ります 気付けばあっと言う間に12月。今年もたくさん買い物をしました。失敗もありましたが、素晴らしい製品との出会いもありました。今回はそれらを振り返ってみたいと思います。ちなみに各製品の説明文の最後に付けた星の数は私の気分です。星が少なくても使って... 2019.12.09 雑記
スマートフォン用 これは安くて便利。しかもアルカスイス互換!エツミのスマホホルダーSH-5 iPhoneのカメラがいくら進化したとは言え、やっぱりそこまで本格的な撮影に使う訳ではありません。ですのでReally Right StuffやKIRKから販売されているスマホホルダーは格好良いのですが、そこまでお金を掛ける必要があるか?と... 2019.11.15 スマートフォン用
カメラバッグ・カメラリュック ミステリーランチ2DAY ASSAULT 1ヶ月使ってみて気づいたこと ミステリーランチの2DAY ASSAULT(2デーアサルト)を購入してから、1ヶ月ほど経ちましたので、最初は気付かなかった好きな点と、逆に気になった点を書きたいと思います。 タウンユースのカメラリュックを真剣に悩んで買ってみた話 MOLLE... 2019.10.08 カメラバッグ・カメラリュック
ミニ三脚 GITZO ミニトラベラー GKTBB テーブル三脚 レビュー 今回ご紹介するのはGitzoのミニトラベラー三脚です。購入したのは2月初旬、約2ヶ月前です。 価格は国内実勢価格25,000円前後と、ミニ三脚としては高価格帯です。Really Right Stuffのミニ三脚ならBC-18とのセットで国内... 2019.04.19 ミニ三脚