三脚アクセサリー お手頃な三脚グリップが登場!便利なレリーズホルダーつき 洗濯できる三脚グリップ 三脚グリップ(三脚カバー・レッグウォーマー)は、三脚をうっかりぶつけたり、こすってしまうといった思わぬ事故による傷を防いでくれたり、真冬のアルミ製の脚の凍えるような冷えから手を守ってくれるアクセサリーです。... 2020.07.20 三脚アクセサリー
ニュース・噂 【2020年度版】HAKUが使っている三脚と、今気になっている三脚 質問者 ベルボンのULTRA 555を使っているのですが、高さを微調整しにくいのと、スペック不足を感じています。そこで三脚を新調することにしました。ググっているとこちらのブログにたどり着き、色々と勉強させていただき... 2020.07.13 ニュース・噂
撮影方法 梅雨のすゝめ 〜雨でも快適に撮影する方法〜 カメラにとって最大の天敵は湿気。そして今年も梅雨シーズンの到来です。梅雨対策の機材をご紹介したいと思います。でも… 雨の日にしか撮れない景色があるのに撮影しないなんて勿体ない! しかし機材を雨に濡らしてしまったら?? ... 2020.06.15 撮影方法
ケース・バッグ・ポーチ 82mm径のフィルターまで入る!COMODOフィルターケース 82mm径のフィルターが元々持っていたケースに入らなくて、さてどうしたものかなと悩んでいました。ネットで調べてみたら選べるほど種類はない状態で、消去法でケンコー・トキナーのCOMODOフィルターケースを買ってみました。 さ... 2020.04.27 ケース・バッグ・ポーチ
撮影方法 ブツ撮りで使ったカメラと三脚とアルカスイスと 私としたことが前回ブツ撮りで使ったカメラ・レンズ・三脚を紹介していませんでした。大失態です。早速紹介したいと思います。 前回記事→外出自粛だったらブツ撮りすれば良いと思うんだ❶ カメラ 基本的にどんなカメラボディがブツ撮りに向いて... 2020.04.09 撮影方法
エントリー三脚 脱三脚初心者!安くて使える次の一本を各メーカーに聞いてみたよ② 三脚難民の皆さまごきげんよう。今回はいよいよ「脱三脚初心者!安くて使える次の一本を各メーカーに聞いてみたよ」のつづき、シリーズ第2弾となります。 それでは早速各メーカー・代理店様から推薦していただいた三脚を実際に大型カメラ店へ見に行き... 2020.03.21 エントリー三脚
エントリー三脚 脱三脚初心者!安くて使える次の一本を各メーカーに聞いてみたよ カメラ初心者 三脚なんて1000円か2000円くらいの安物で十分でしょ? そう思っていた時期が私にもありました。実際、初めて買った三脚はヤマダ電機のワゴンに入っていた1000円のセール品(半額セールだ... 2020.03.09 エントリー三脚
雲台 完璧な雲台は存在する?あなたに必要な雲台を見つけよう すべての希望を叶える雲台は存在しない。 いきなりタイトルに対する厳し過ぎるアンサーでスタートです。 世界の雲台マニアさんこんにちは。今回は世に出回っている雲台について書きたいと思います。雲台とは、三脚や一脚に装着してカメラを固定させ... 2019.12.25 雲台
ミニ三脚 魅惑のミニ三脚。ずばりオススメはどれ? ミニ三脚。テーブル三脚。ベビー三脚。ただ小さいというだけで、なぜこうも胸が高まるのでしょうか?今回はミニ三脚の世界をご紹介したいと思います。 SLIK ミニⅡ ※画像はSLIKの商品ページより 価格は2000円弱と大変リーズナブルな製... 2018.06.11 ミニ三脚
その他レンズ 強烈な個性をもつレンズ!レンズベビー 圧倒的な個性をもつレンズ まるでオールドレンズのようなボケや、強烈な歪み、光の拡散といった通常のレンズでは不可能な表現が可能なレンズ。それが「レンズベビー」です。 レンズベビーは非常に単純なレンズと、可動式のシフト用のソケッ... 2018.05.27 その他レンズ