2022年の正月早々、我が家の給湯器が故障してしまいました。
修理業者さんが言うには温度センサーが故障しているらしく、その部品は新型コロナウイルス感染拡大等の影響と世界的な電子部品の供給不足により、部品サプライヤーの生産に支障が生じており、全然手に入らないとのこと…。
え?つまりお湯が当分出ないってこと?まじで?
しかし誰が悪いという訳でもないので「当分は銭湯で乗り越えるかー」なんて軽く考えていたのですが、銭湯はひとつ隣の駅にしかありませんし、家族三人の毎日の銭湯代も交通費もバカになりません。
そして何より面倒臭い。。
と言う訳で何とか給湯器を使わずに自宅でシャワーを浴びれないものかと調べたところ「沸かし太郎 SCH-901」なる電気でお湯を沸かす商品を見つけたので導入することにしました。
そして約半年間、毎日使い続けたレビューをしたいと思います。
沸かし太郎 SCH-901

※画像はAmazonの商品ページより
沸かし太郎は水底に水平に浸けてスイッチをONにするだけで、お好みの設定温度(30〜45°)のお湯が沸く。という製品です。
私はいつも40°くらいに設定して、毎回60リットル程度(ダストボックス一杯分)を沸かしていました。使用方法によると思いますが、60リットルという水量は髪の長い方でも、洗髪と洗体をしてギリギリ足りる水量です。
1月2月の非常に寒い時期ですと4時間程度、6月くらいの暖かい時期になると2時間半くらいで40°に達していました。
温度はきちんと精度がでていて、毎回設定温度にお湯が沸いていて、長時間放置しても温度が保たれていました。
ガスと違って沸くまでに時間が掛かってしまいますが、なかなか素晴らしい製品だと思います。
デメリット
この「沸かし太郎」の最大のデメリットは「電気代の高さ」です。
去年の1月の電気代は7,142円でしたが、今年の同月の電気代はなんと16,518円でした。
商品販売ページには「沸かし太郎は1日約80円程度」と紹介されていますが、それは保温時の電気代です。
私は流し見で購入したので電気代の請求書を見て驚きました。ここは注意が必要です。
昨年よりも9,376円も上がっており、1月は20日間使用しているため1日当たり468.8円の電気代ということになります。
毎日平均ふたりずつ使用していましたので、一回のシャワー分はだいたい234.4円です。
しかし水道代とガス代が大幅に減りますので、トータルすると前年度の光熱費総額より5000円高かった程度でした。
気温が暖かくなった5月などは前年度の光熱費総額よりもほんの少し安かったくらいです。
第二のデメリットはこの製品自体も入手しにくい。ということです。
全国的に給湯器不足のため、この製品にも注文が殺到しているのでしょう。
私は運良くたまたま壊れた翌日にAmazonに中古品が出たので、翌日に届いたのですが、予備で注文した新品は1ヶ月以上待ちました。
今でもまだ不足しているみたいで、アマゾンでは7月8日頃の入荷予定と記載があります。
すぐに欲しいというかたは、ヤフオクなど個人売買で手に入れる方が良いかもしれません。
第三のデメリットは価格がそこそこ高いということです。私が注文した時は中古25000円くらい、新品は値幅が広く25000〜45000円くらいでした。今見るとヤフオクなどで20000円くらいから、中古で30000円くらい、新品35000円くらいです。
しかし新品価格でも、例えば毎日ふたりが銭湯に通えば1ヶ月半くらいで元は取れます。
また直るタイミングによってはヤフオクなど個人売買で売れますので、レンタルしていると考えれば高い買い物では無いと思います。
他にあると便利なモノ①角形ダストボックス
浴槽にお水を貯めて沸かすのも良いですが、水量が多いと設定温度に達するのに時間を要します。
そのため我が家では70リットルの角形のダストボックスに水を貯めて沸かしていました。
沸かし太郎は水平に置かないと、上手く暖まらない事があるので、丸型のダストボックスは避けた方が良いと思います。
蓋はしっかり閉めなくても上に乗せておくだけでも、かなり沸くスピードが変わりますので、蓋付きを選びましょう。
ただし毎日使っていると水の重さで、ダストボックスが変形してきました。
半年くらいで買い替えた方が良いかもしれません。
他にあると便利なモノ②手おけとポータブルシャワー
ダストボックスのサイズによっては、通常の洗面器では使いにくいので手桶があると便利です。
ポータブルシャワーは何種類か試しました、いずれも水圧が弱いものばかりでした。またものの数日で故障したものもあり、当たり外れが大きい印象です。保証がついている物を選んだ方が良いかもしれません。
私は使っているのはバッテリーが2個入っているこちらのシャワーです。
これがベストとは思っていませんが、取り敢えず壊れずに使えていますし、予備バッテリーが付いているのは便利です。
最後に
実はついに給湯器が直りました!というか新品と取り替えました!
今年一番の感動で、家族全員ようやく大きなストレスから解放されました。
沸かし太郎がいてくれたから、何とか笑って乗り越えることができたように思えます。
給湯器が故障したら、まず真っ先に入手してほしい製品だと思います!


最新記事 by haku (全て見る)
- 新たな中華製 Nikon Zf専用のLブラケットを発見! JLwin JL-Zf レビュー&カスタム - 9月 18, 2024
- note はじめました - 7月 2, 2024
- うずまきのひびき 〜流体のダイナミズムと美学〜 - 6月 24, 2024