ケーブル絡まり問題に終止符を!リピタイでまとめる快適収納

カメラボディに付属しているケーブル類って結構邪魔になりませんか?
かと言って箱の中に仕舞い込んでおくことも出来ませんし悩ましいところです。

私はカメラ関連のケーブルはまとめてMysteryRanchのゾイドバッグに収納していますが

Amazon.co.jp

MysteryRanch ゾイドバッグ

こういったポーチにまとめて入れると、ポーチ内でケーブルがごちゃごちゃに絡まってしまうから嫌っ!て人も多いと思います。

中にはひとつひとつビニタイやマスキングテープでまとめている方もいらっしゃるでしょう。

私も以前はそうでした。でもビニタイを毎回毎回ネジネジするのって結構面倒臭いと思いませんか?(マスキングテープはもっと面倒臭い!)

今回はその面倒臭さがほんのちょっとだけ楽になる方法をご紹介したいと思います。


 

用意するのは普通の結束バンド(幅2.3mm)と、繰り返し利用可能な結束バンド「リピタイ(リピートタイ)」。

リピートタイ

まずは普通の結束バンド(インシュロックとも言います)を束ねたいケーブルに巻き付けます。

リピートタイ

さらにもう1本を先ほどの結束バンドの内側に通して巻きます。

リピートタイ

2つ目の結束バンドの内側にリピタイを通して、2つの結束バンドを締め付けます。

リピートタイ

結束バンドの余った部分は邪魔になるので根本ギリギリでカットしておきます。普通のニッパーやハサミでカットすると、余った切り口で手を怪我してしまう事があるので、なるべくマイクロニッパーなどを使用して、切り口が出ないようにカットしましょう。

Amazon.co.jp

次に実際にリピタイでケーブルを束ねてみて、長すぎる部分をカットします。

リピタイはギリギリでカットせず4〜5cm残してカットしましょう。

リピートタイ

切り口が先ほど同様に鋭利ですから、そのままにしておくと手を切ってしまう可能性があります。

私は彫刻刀(丸刀)でRを付けて処理しています。

最後に爪切りのヤスリで、気になる部分を整えておけば完璧です。

完成しました。

この方法はヘアドライヤーなど他の電気製品の電源コードなんかにも活用できますので、ケーブル絡まり問題でお困りの方はぜひご検討ください。

Amazon.co.jp: Parhaat 【結束バンド 繰り返し】 幅5㎜×長さ200㎜ 100本入 リピートタイ タイラップ (ブラック) : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: Parhaat 【結束バンド 繰り返し】 幅5㎜×長さ200㎜ 100本入 リピートタイ タイラップ (ブラック) : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp
The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました