Really Right Stuffの石突はツルツル滑る
RRS三脚に採用されている石突は、形状が良くないのか、はたまたゴムの素材が悪いのか、グリップ力(摩擦力)がありません。何とかしてこの問題を解決するべく全力で対策を施してみました。
対策1:石突そのものを交換する
いきなり反則的な対策ですが、他社の滑りにくい石突に交換するのが最も簡単かなと思いました。
Gitzoのノーマル石突に交換してみました。案の定、滑りは軽減されました。しかし脚を開脚した時に、ロックナットが地面に干渉してしまいます。なるほどあの丸い形状はロックナットの干渉を回避するためだったか。機能に問題があるのであれば良い解決策とは言えませんね。
※画像はB&Hより
ProMediaGearの石突が何となく良さそうですが、これも滑らないとは限りません。またB&Hでは石突のみの部品販売はされておらず、ProMediaGearに問い合わせして取り寄せる必要がありそうです。これも面倒くさいですね。あとはreofotoの石突も流用できそうな石突ですが、デザイン的に好みではないので、却下したいと思います。
対策2:滑り止めクリーナーを使う
次に試してみたのが、MIZUNOの体育館シューズ用の滑り止めクリーナー「9ZA860」です。ムース状のクリーナーを少量ウエスに取り拭くだけで、驚きの効果を発揮してくれました!以下動画です。
しかし屋内使用のみだったにも関わらず、塗布後、1週間で効果がほとんどなくなってしまいました。容量や価格面からもこの結果はちょっとツライものがあります。
対策3:石突を作ったら良いのではないか?
究極の発想ですが石突の型を取って滑りにくいゴムを使って作り直したら良いのではないか?という考えにたどり着きました。早速何社か問い合わせしてみました。
しかし返ってきた答えは「金型を作る必要がある」でした。金型は5万円〜十数万円必要で、依頼先によっては100個単位の受注じゃないと受けられないという感じでした。さすがに100個も捌く自信はありません。これは諦めざるを得ませんでした。
対策5:ゴムに溝を付ける
車のタイヤの溝のように、石突にも溝を作れば滑りにくくなるのではないか?と考え、試しに使わなくなった古いGitzoの石突で試してみました。結果は良くなったような、なっていないような…という微妙な感じでした。それよりも溝に砂が入り込んでしまいメンテナンスが面倒臭いという副作用が出てしまいました。うーん却下です。
対策5:ゴムをコーティングする
次に思いついたのが、ゴム自体を滑りにくいようにコーティングしたら良いのではないか?ということ。となるとゴムコーティングですね。液体ゴムを使いました。
Performixの液体ゴムです。コーティングしたいものをドブ漬けし、乾かすだけでゴムコーティングができるというシロモノです。
乾き始めるのは数分です。しかししっかり乾くまでには約4時間必要です。
実はこのRRSの石突で試す前に、先にGitzoの石突で何度か試してみました。
これがコーティングしたものです。グリップ力は物凄く高く、全くと言って良いほど滑りません。屋内専用と考えるなら最高です。しかし屋外に持ち出すと、砂利やアスファルトに耐えられるほどの強度はありませんでした。
この通り、皮膜が破れてしまうのです。ちょっとアスファルトで擦ってしまった結果がこれです。2重3重に重ね塗りしてみましたが、むしろ皮膜間に隙間ができるせいか、結果は酷くなっていくばかり。
仕方がなく、皮膜を剥がすことにしました。
剥がせますが思ったよりも剥がしにくいです。綺麗に剥がすことができず、少しゴムにコーティングの跡が付着してしまうのです。かなりパーツクリーナーを塗布しないと除去できないくらい、しっかり付着しています。
しかしこれが思わぬ副産物となりました。この付着した液体ゴム跡が高いグリップ力を発揮してくれたのです。
というわけでRRSの石突に戻ります。
約4時間後、しっかり定着したようです。かなり滑らかに綺麗にコーティングできます。これを使うことなく剥がします。
結構固いですが根気よく剥がしていきます。
剥がしました。写真では分かりにくいかもしれませんが、かなりザラついた質感になりました。Gitzoと比べてもともとザラザラした質感のゴムですので、定着しやすいのだと思います。
いざ使ってみますと、これは驚きのグリップ力です。まったく滑らないという訳ではありませんが、Gitzoの石突に変えた時よりも、滑り止めクリーナーを使った時よりも、良い結果が出ました。流石に液体ゴムのコーティング時には劣りますが、もっとも良い落とし所ではないかと思います。
あとはこのコーティングの効果がどのくらいの期間持続するか、によっておすすめするかどうかが決まりそうです。
半年くらい持続してくれたら良いなぁと期待しています。


最新記事 by haku (全て見る)
- いつの間にかお気に入りのブロアーが違うメーカーに…。UN ブロアー ジャンボハリケーン UN-1301 を買ってみました - 6月 5, 2023
- 【質問回答】三脚よりも四脚の方が良い? - 5月 26, 2023
- カメラプレートの加工にも使えるよ。日本一の万能ヤスリを紹介したい - 5月 10, 2023
コメント
[…] 詳細はこちら→ Really Right Stuff 三脚の石突のスリップ対策 […]
[…] 詳細はこちら→ Really Right Stuff 三脚の石突のスリップ対策 […]