メンテナンス・工具・ケミカル

三脚のグリースアップにはグリースガンが便利

私が皆さんにお勧めしている三脚のメンテナンスクリース「SuperLubeの多目的グリース」。非常に高品質なグリースですが、チューブの口が三脚に対して口が大きすぎて、塗布しにくいです。「もう少し細〜く出てくれたら良いのにな」と思われている方も多いと思います。
レベリングベース

思った以上に魅力的?RRSユニバーサルレベリングベース TA-U

三脚で正確に水平を合わせなくても、レベリングベースを導入すれば簡単に水平を合わせられます。機能としてはReally Right StuffのTA-2-LBとほとんど一緒ですが、TA-2-LBが三脚組み込み式に対して、こちらは三脚ネジで取り付けるタイプで一般的な三脚で使用可能です。
ビデオ雲台

もうザハトラーには戻れない?Really Right Stuff FH-350

FH-350は、0.7〜4.5kgの小型のビデオカメラに適したビデオ雲台です。FH-350は、重量定格内で無限の調整が可能なカウンターバランスで設計されており、180度まで安定した操作が可能です。
その他

RRSお布施案件!Really Right Stuff Tシャツ

我らがReally Right StuffからTシャツが発売となりました。サイズは S / M / L / XL / XXL の5展開。M / L / XL はサイズを測ってみましたので参考にしてください。
自由雲台

【必読】アルカスイスZ1(Z1+)のクランプ交換について

アルカスイスZ1及びZ1+の純正クランプを、他社クランプと比較すると、正直少し使いにくいです。しかし交換するということは故障するリスクがあります!今回はそういうお話です。
パノ・ジンバル雲台

KIRKのG-1のパンベースを色々試してしてみた

KIRKのG-1のパンベースとRRSのFG-02のパンベースを交換してみることにしました。その理由は2つ。1つ目はKIRKのパンベースの方がロック力に優れていること。2つ目が微妙なフリクションコントロールが得意なことです。
クランプ

アルカスイス純正クランプを真面目に考え直してみた

日本の多くのアルカスイス雲台ユーザーは、私を含め「アルカスイス互換」ユーザーです。fixなんて規格は普及しておらず、アルカスイスなんてカメラを愛用して持ち歩いている人なんて、ほとんど居ません。つまり下段のfixを装着する部分なんて必要ないのです。
ミニ三脚

TFA-01ウルトラポケットポッド 開脚ネジの調整

Really Right Stuffのミニ三脚「TFA-01ウルトラポケットポッド」の開脚ネジの調整方法と工具をご案内します。
カメラバッグ・カメラリュック

たっぷり収納!マンフロット PL ローラーバッグ55 レビュー

これまでキャリータイプのカメラバッグをいくつか使ってきた中では、使いやすいと感じました。特に気に入っているのがサイドの取っ手と三脚収納用のベルトとポケットです。少し重いですが、デザインも良く、価格もお手頃ですのでオススメです。
寄稿

凄腕フォトグラファーコラボ企画第一弾!「星を見るひと」kikiprioさんに聞く作品作り

この素晴らしい作品についてkikiprioさんにインタビューさせていただく事となりました。当インタビューで場所・時期・時間帯・機材構成・F値・SSを惜しみなく公開しています。だからと言って簡単にこの作品のように仕上げられるという訳ではありませんが、それでもきっと多くの方の今後の作品作りのヒントとなるはずです。
タイトルとURLをコピーしました