トラベル三脚 RRSから超久しぶりの新製品登場!ASCEND-14 アドベンチャー三脚 2019年10月に突如姿を現し、1年以上長く沈黙を続けてきたReally Right Stuffのトラベル三脚がついに発売となりました!予約開始時にはすでに完成していたようで、予約注文からわずか3日ほどで出荷となりました。届きたてホヤホヤの... 2020.12.17 トラベル三脚
雑記 2020年 今年買ったモノを振り返ります 今年も気付けばあっと言う間に12月。今年もたくさん買い物をしました。失敗もありましたが、素晴らしい製品との出会いもありました。今回はそれらを振り返ってみたいと思います。 ではではスタート! 150mm角型フィルターケース 202... 2020.12.14 雑記
アルカスイス互換アクセサリー 今度はコールドシュースタンドプレートを作ってみた 仕事仲間とブツ撮りをしていた時のことでした。ガシャーンッ!という音がして振り返った時には、すでにストロボが息絶えていました。 友人曰く、ストロボの角度を変更しようと操作したら落下したそうです。一見すると電池カバーが開いただけで... 2020.12.10 アルカスイス互換アクセサリー
三脚 【2020年11月】三脚雲台関連ニュースまとめ 2020年11月に発表された三脚雲台関連ニュースをまとめてみました。キャンペーンに関しては執筆時点で実施中のもののみ掲載します。 鹿を狙うカメラマンの真後ろに鹿が出現 イギリスの公園で野生の鹿を撮影しようとした男性をとらえた一枚が笑いを... 2020.11.25 三脚
Nikon Z6II Nikon Z6IIのバッテリー EN-EL15c のお話し② さて今回はNikon Z6IIユーザーのみならず、USBタイプC給電可能なカメラボディをお使いの方にはぜひご紹介したい内容となっております。 Z6IIのバッテリーの基本性能に関しては過去記事に詳しく書きましたので、未読の方はそちらをご... 2020.11.20 Nikon Z6II
三脚 元祖変態ミニ三脚と言えば?ゴリラポッド3K VIDEO PRO & リグアップグレード レビューと活用法 スイッチポッドやレオフォトのミニ三脚MT-03など、今でこそ世の中には変態ミニ三脚はいくつかありますが、その先駆けと言えばやはりJOBYのゴリラポッドでしょう。私は実はこれまでLEDライトバージョンのゴリラポッドしか買ったことがなく、更に言... 2020.11.18 三脚
Z 14-24mm f/2.8 S NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S レビュー と、Z14-30mm F4Sとの比較 2020年10月30日に発売したばかりの「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」を持って、これまた発売したばかりのNikon Z6IIを抱えて、撮影に行って来ました。あと気になっていた「NIKKOR Z 14-30mm f/4 ... 2020.11.14 Z 14-24mm f/2.8 S
Nikon Z6II Nikon Z6IIのバッテリー EN-EL15c のお話し 今回はZ6IIの充電給電機能と、付属バッテリーの「EN-EL15c」のお話しです。 Z6IIと一緒にリニューアルされたバッテリー周りの機能と、EN-EL15cはどこが新しくなったのでしょうか? ●バッテリーの容量が増えた 前モデル... 2020.11.12 Nikon Z6II
カスタム・改造 アルカスイス P1+ Hybrid?P1+ & Core75 コアレベラー カスタムの依頼を受けました ARCA-SWISS P0 Hybridファンの皆さま、ごきげんよう。幻の雲台P1+ Hybridが完成しましたのでお披露目したいと思います。今回も私の機材ではなく、カスタム依頼を受けましてお預かりしたものです。ご本人の許可をいただいて掲載... 2020.11.12 カスタム・改造
レンズフィルター NIKKOR Zシステム フィルター超運用術 最近ようやくレンズが揃ってきたNikon Zシステム。Z6(Z7は来月)ボディも2年振りに更新され、大三元ズームレンズも揃って、ようやく使えるシステムになってきましたね。 これを期にFマウントからZマウントに乗り換えるというユーザーも... 2020.11.08 レンズフィルター