ニコン、COOLPIX P1000の最新ファームウェアを公開

発売日から2年経った今なお人気が高いNikonの超望遠デジタルカメラ「COOLPIX P1000」の最新ファームウェアが公開されました。

COOLPIX P1000用ファームウェア

Ver.1.3…撮影モード(P / S / A / M モード)の時に、[ISO 感度設定]を[3200]または[6400]に設定して[連写 H]、[連写 L]で撮影すると、撮影画面表示と異なり、ISO 1600 の感度で撮影される現象を修正。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/371.html

ファームウェアのバージョン確認方法

  1. カメラの電源ON。
  2. MENUボタンを押して、メニュー画面を表示。
  3. マルチセレクターの左側を押してメニュー切り換えアイコンに移動し、[セットアップ]を選択してOK。
  4. [セットアップ]→[バージョン情報]を選択してOK。

ファームウェアバージョンアップ手順の概要

1.ファームウェアをダウンロードします。

2.ファームウェアをダブルクリックすると F-P1000-V12M ディスクイメージがマウントされます。

3.ディスクイメージ内に「P1000Update」フォルダとファイルが作成されます。

4.「P1000Update」フォルダ内を開くと「firmware」フォルダが表示されます。

5.「firmware」フォルダをカメラでフォーマットした SDカードのルートディレクトリ(一番上の階層)にコピー。

6.SD カードをカメラに挿入してカメラの電源をON。

7.「セットアップ」→「バージョン情報」→「変更してもいいですか?」→「はい」

8.バージョンアップ終了のメッセージが表示されたら、カメラの電源をOFF。


今回もバグ・不具合の修正だけのバージョンアップでした。

COOLPIX P1000

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました