【レンズレビュー】NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S / NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 両方買って思うこと

「F2.8通しのレンズが出るまではZマウントは買わない」

そう心に決めてFマウントでZ6を運用してきましたが、とうとうNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sが発売されてしまったので、覚悟を決めて移行することにしました。

評判の良いNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sと比較したかったので2本とも購入しました。それでは見ていきましょう。

外観・サイズ・重量

デザインはかなり似ていますが、サイズはふた回りほど大きいです。

F4の重量は587g(フード、前後キャップ含む)に対して

F2.8は915g。実に328gも差があります。三脚使用ですと気になりませんが、手持ちだと相当重く感じました。

F4は沈胴式でズームを繰り出さないと撮影できません。24mmでもちょこっと伸びます。

70mmになるとビニョーンと伸びてこんな感じ。

F2.8もインナーズームではありませんが、縮めた状態が24mm

70mmでも伸びるのは最小限です。フードで隠せるタイプなら見た目がスマートだったのですけど、今回はそうではありません。

ちょっと気になりますけど、他はすっきりしていて上品なデザインですので良しとしましょう。

フィルター径はF4が72mm、F2.8が82mmとこれまで私が使ってきたレンズにはない径ですので、すべて買い直しとなりました。。

ただ保護フィルターは買い直しですが、NDやC-PLフィルターに関しては、KANIの角形フィルターを使っていますので、ステップアップリングのみ買い足せば良いだけです。こういう時は角形を導入しておいて良かったと思います。

KANI 72-82mm フィルター径変換アダプター ステップアップリング 薄枠 ローレット付 フィルターアクセサリ アルミ製 K21015

フード

いずれもバヨネット式ですが、ロック方式は異なります。F4はクリックタイプで、F2.8はボタンロックタイプです。フードの脱着は圧倒的にF2.8の方が良好です。またF2.8のフードの内側には、ベロアのような素材(フロック加工)が貼り付けられており、大口径レンズでの問題のひとつだったフード内の反射を軽減してくれます。

フィーリング・操作性

どちらのレンズもフォーカスリングやズームリングの固さや重さが個人的には程好く、レンズを下に向けても勝手に繰り出されることはありません。(個体差はあるかもしれませんが)

F4はフォーカスリングが手前にあります。慣れの問題かもしれませんが、私はこれが使いにくいなと思いました。F2.8はフォーカスリングが奥にあり、手前にはコントロールリングがあります。コントロールリングには絞りか露出補正を割り当てることができます。

さらにF2.8には、絞り値や撮影距離などを確認できる「レンズ情報パネル」をNIKKORレンズで初めて採用しました。

「Z 7」「Z 6」ボディのFn1/Fn2ボタンと同等の機能を割り当てられるL-Fnボタンも装備しており、レンズ側で様々な操作が可能になっています。この操作性の違いだけで私はF2.8を買おうと決意しました。

オートフォーカス性能はじっくり調べる余裕がありませんでした。合焦速度は体感では大きな差を感じませんでしたが、若干F2.8の方が遅いかなと思う事があります。スピードは一緒くらいですがF4の方がスッと合う感じで、F2.8の方は一瞬通り過ぎて戻って合う感じ。合焦精度も大差ありません。ボディ側の問題かもしれませんが動体追従性能は、どちらもあまり良いとは感じませんでした。まだ一眼レフ機には敵わないなと思います。

最小F値が違う

F値が小さいとそれだけシャッタースピードを稼げますし、当たり前ですが1段分の違いはボケに影響を与えます。

これによって表現の幅が広がりますね。

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの方が少し寄れる

F4は最短撮影距離が撮像面から0.3m(ズーム全域)ですが、F2.8は撮像面から0.38m(ズーム全域)。最大撮影倍率はF4が0.3倍、F2.8が0.22倍です。

こう見ると数値以上に差がありますね。実測ではF2.8が24mm側が33.5cm、70mm側が38cm。F4が24mm側が26.5cm、70mm側が30cmでした。

撮影結果もかなり違います。寄れないより寄れるのは嬉しいですね。

絞り羽根枚数が違う

F4の絞り羽根枚数は7枚ですが、F2.8は9枚。そのため光芒がF4では14本ですが、F2.8は18本となります。これによって絞って夜景を撮る時の印象が随分変わります。

動画で見るNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

ピント位置を固定で撮影しちゃったので、何度も外してしまって少し見苦しいですが、撮り直しも面倒なのでご了承ください。

果たしてどちらを選ぶべきか?

結論を先に言うなら欲しいと思った方を選べば良いと思います。妥協してF4を買ってもずっとF2.8が気になると思います。

あとは被写体によってお勧めも変わります。ポートレートなら明るくF値が小さいf2.8が良いでしょう。星をメインにされている方も、やっぱり明るいレンズが欲しいと思うのではないかと思います。そういう方は初めから用途が決まっているので、私が進言するまでも無いでしょう。

その上で、私が「果たしてどちらを選ぶべきか?」を考えてみたいと思います。

レンズは明るい(最小F値が小さい)ほどレンズ径が大きくなります。レンズの収差もレンズ径に比例して増えます。つまり明るくすればするほど、周辺の画質は悪くなると言えます。

もちろん高いレンズはその大きな収差を抑えるために色々と技術と工夫を凝らしていますから、口径の小さいレンズに負けないくらいの画質を実現しているわけです。

また大口径レンズにありがちな周辺減光や歪みなどは、レンズデータを元にカメラ側で補正してしまうため、目立つことはありません。しかしそこは補正を掛けただけですので、確実に解像度は劣化しています。

まだこの2本をきちんと使っていない段階ですので、上記の考えはこれまでのレンズにおける話ですが、おそらく当てはまるのではないかと思います。

ですからこの2本は画質面では差はほとんど無い(解放での描写を除く)と考えられます。実際、撮影して見比べてみましたが、ボケ味が異なる程度で、画質では甲乙を付けにくいものでした。

レンズ選びでボケ味を重視している方はF2.8の方が断然満足度が高いです。

反対にある程度絞って撮影するという方はどうでしょうか?

高ISOにしても、寄っても、めいっぱい絞り込んで回折をみても、大差は感じません。

中心部は若干F2.8の方が解像していますが、周辺部はF4の方が解像しているように感じました。ただし拡大して見比べて、何とか判別できるくらいの差ですし、何よりサンプルの枚数が少なすぎてまだ確証を持てません。

まとめ

大口径レンズは光学ファインダーで見るという前提では、非常に魅力的でした。しかしEVFで見る限り、その魅力はほぼ無くなったと言えます。大口径レンズが満足度が高い時代は終わりを迎えつつあるのかもしれませんね。

でも私はNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを買って良かったと思っていますよ!

Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン
Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. […] 「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S / NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 両方買って思うこと」の続きです。 […]

タイトルとURLをコピーしました