KAWASAKI W175 Cafe 2ヶ月目で気づいたこと

W175 cafe カフェ カワサキ kawasaki

基本スペックに関しては前回記事「KAWASAKI W175 Cafeを買ったので自慢したい」をご覧ください。

カワサキの175ccバイクW175を購入して2ヶ月以上経ったので、気づいたこと、感じたことを記録しておきたいと思います。

●新車で買ったはずなのに初めからスチール部分に錆びが出ていました。前回記事の時点でも気づいてましたが、その辺はTHE海外製品という感じです。

●キャブレターの為、夏であろうと毎回始動時はチョークを使用する必要があります。初期セッティングがかなり薄めですので、チョークを引いたまま30分くらい走らないと、エンジンが止まってしまいます。ググってみたら似たような症状の記事が見つかったので、最初の1ヶ月はそんなものかと思って我慢して乗っていたのですが、すごくストレスがたまります。低いだけならまだしも、スロットルを戻したときに「パンパンッ音」まで鳴るので、流石に薄すぎると思いパイロットスクリューのみで調整しました。しかし素人調整は不安なので1ヶ月点検時に、購入したショップのメカニックに診てもらいましたが「問題ないっすよ」という軽〜い回答…。結局、調整を任せてみたら、かなり回転数が高い状態で整備から戻ってきました。ちょっと胡散臭いので今度、地元の信頼できるバイクショップを探して、セカンドオピニオンしてもらおうと思います。

●インジェクション車なら無くても良いかもしれませんが、キャブ車なのにタコメーターがないのがつらいです。仕方ないので後付けで付けてもらおうと思っています。

●パワーはありません。慣れない間はちょっとした坂道を上がるのもヒィヒィという感じでした。高速道路にも一度乗りましたが、下りじゃない限り100km/h以上は伸びにくいと思います。

●高速運転時のハンドリングが苦しいです。先ほど高速道路に乗ったと書きましたが、まぁもう二度と乗りたくない!というのが本音です。車体が軽いので横風でめちゃくちゃ煽られますし、路面に縦溝が入っているとハンドルを取られっ放しで、生きた心地がしません。今後は山間部区間などどうしても有料道路を使った方が便利で楽という場合のみ注意して乗りたいと思います。このバイクは走りを楽しむというよりも、のんびり走って景色を楽しむバイクだと思います。

●タイヤが細いのでカーブは小回りが利きます。高速での直線安定性の悪さはこの細さが原因だと思います。

●サスペンションが固い。路面のちょっとした段差がつらいくらいダイレクトにショックが伝わります。オーナーズマニュアルがインドネシア語なのでそもそも読めないのですが、調整っぽいページは見つかりません。これも今度バイクショップに聞いてみようと思います。

●シートが固い。100kmも走るとお尻が痛くて泣きそうになります。これでは楽しく運転できないので専門のショップで張り替えてもらおうと思っています。


ちょっとネガティブな内容になってしまいましたが、私が素人ゆえに調整できてないだけ、という可能性も高いです。

最後に良いと感じた点も書いておきます。

●デザインが最高に格好良いので、いつまで眺めていても飽きません。

●気軽に乗れるバイクです。昔400ccのスティードを乗っていましたが「ちょっとそこまで」という時に動かすのが面倒臭いなと思うことがしばしばありました。W175はそういう面倒くささを感じません。

●軽いです。さらに足つきも良いので「立ちごけしそう」に思った経験が一度もありません。年配のリターンライダーには安心です。

●燃費はまぁまぁ良いです。悪条件でもリッター30kmくらいでしょうか。良いとは言えませんが、悪くはないと思います。タンクも大きいので満タンにすれば400kmくらいは持ってくれます。

●姿勢が楽です。ほぼ直立姿勢で乗れるので腰の負担が少ないです。明らかな段差などではステップに立って膝でショックを吸収できます。


以上、カワサキW175cafeを2ヶ月乗ってみた感想でした。総合的にはとても良いバイクだと思っているので、もっともっとW175ユーザーが増えてくれたら嬉しいなと思います。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!
タイトルとURLをコピーしました