観測史上1位の猛烈な暑さが続いています。今後1週間もずっと続くという予報で、油断していると本当に命の危険があります。撮影の際には十分気をつけて、安全を最優先に行動してください。
熱中症はどのようにして起こるのでしょうか?まずは要因から探っていきましょう。
熱中症を引き起こす要因
- 気温が高い
- 湿度が高い
- 風が弱い
- 日差しが強い
- 熱波の襲来
- 加齢
- 肥満
- 糖尿病や精神疾患などの持病
- 栄養不足
- 病後の脱水状態
- 寝不足
- 二日酔い
- 激しい運動
- 慣れない運動や肉体労働
- 長時間の屋外作業
- 水分不足
- 衣類の厚着
- 暑さに弱い体質(暑さに慣れていない)
など、これらの要因によって「汗や皮膚温度で体温がコントロールできなくなり、体温が上昇してしまう状態」つまり熱中症となります。最悪、死に至る可能性のある病態ですが、正しい予防法を知っていれば防ぐことが可能です。
熱中症の症状
- 手足がしびれる
- めまいや立ちくらみがする
- 筋肉のこむら返り
- 気分が悪い
- ぼんやりする
- 頭痛
- 吐き気
- 倦怠感
- 意識障害
- けいれん
- 歩行困難
- 発熱
熱中症かな?と思ったら
涼しい日陰で身体を休めましょう。街中ならクーラーの効いた施設に避難してください。
冷たい水分・塩分を補給します。 冷たい飲み物は胃の表面から体の熱を奪います。汗で失われた塩分も適切に補える経口補水液やスポーツドリンクなどが最適です。食塩水(水1ℓに1 ~ 2gの食塩)も有効です。
衣類を楽にして、うちわであおいだり、水を肌に直接かけたり、冷やしたタオルなどで全身を冷やします。瞬間冷却剤などで、首、わきの下、太腿の付け根の前面、股関節に当てて、血管を直接冷やすと効果的です。
深部体温で40℃を超えると全身けいれん、血液凝固障害など危険な症状も現れます。体温の冷却はできるだけ早く行う必要があります。いかに早く体温を下げることができるかが重要となります。
そして楽にならなければ無理をせずに救急に連絡する勇気も必要です。
熱中症の予防
- 涼しい服装
- 軽装
- ゆったり目の服装で、襟元はゆるめて通気する
- なるべく日陰を歩く
- 帽子の着用
- こまめな水分・塩分補給
- 集団ではお互いに配慮する
特にカメラの撮影ではできる限り「軽い機材を選ぶ」。なるべく荷物を抑える。そして軽くなった分、命を守る水分や塩分を入れてください。なるべく暑い時間帯は避け、涼しい時間帯に撮影を行いましょう。
生きてこその感動です。自分や仲間の命より大事な写真なんてありません。集団で撮影に行くと、なかなか身体の不調を訴えにくいものです。お互いに配慮し合って、少しでもおかしいな?と感じたら、必ず声を掛け合うことが大切です。


最新記事 by haku (全て見る)
- ReallyRightStuff MC-LS はNikon Zfに適合するか? - 11月 29, 2023
- 需要ゼロかもしれないが書きました。wera サイクロップポケットセット2をカスタマイズ!夢の三脚メンテナンスツールセットが完成 - 11月 23, 2023
- RRSレバークランプの相性問題のひとつの解決策 - 11月 22, 2023