三脚のグリースアップにはグリースガンが便利

三脚のメンテナンスに欠かせないグリースですが、皆さま、どうやってグリースアップしていますか?

私が皆さんにお勧めしている三脚のメンテナンスグリース「SuperLubeの多目的グリース」。非常に高品質なグリースですが、チューブの口が三脚に対して口が大きすぎて、塗布しにくいです。「もう少し細〜く出てくれたら良いのにな」と思われている方も多いと思います。

三脚のメンテナンスに便利!グリースガン

そこでお勧めしたいのが グリースガン です。工具店などで簡単に入手できます。価格は1000円〜2000円程度です。できれば国産メーカーの品質の良いものをお選びください。

Grease-Gun_0

容量は70ccも入れば十分で100ccを超えると大きすぎて扱いにくくなります。

使い方はメーカーによって少し違う物もあるかもしれませんが、一般的なグリースガンの説明をしておきます。

①ノズル部分と本体部分を外します。

Grease-Gun_1

②本体部分にグリースを詰めます。注意点としてはオイル状のグリースには適しません。

Grease-Gun_2

③ノズル部分を取り付け、底の穴から棒やドライバーで底板を押し上げます。

Grease-Gun_4

④何度かノズルをプッシュし、グリースが出たらセット完了です。

Grease-Gun_5

このように三脚にグリースアップするには最適な量を塗布できます。

100均で売っている小筆などでならせば、綺麗にグリースアップできます。価格もリーズナブルで使いやすいので、快適にグリースアップしたい方にオススメです。

 

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. 石野智久 より:

    初めまして。 GITZOの三脚をメンテナンスしたくWebから辿ってこちらに来ました。

    グリスアップに関して1件質問があります。 お分かりになるようでしたら、回答いただけると有難いです。

    ネジ部分のグリスアップはわかりますが、それ以外に足の中にあるプラスチック部分については、グリスアップしたほうが良いのでしょうか?
    プラスチックに関しては油脂で退化することもありそうなので、お聞きしました。

    以上よろしくお願いいたします。

    • haku haku より:

      石野智久様、はじめまして。石野さんのご想像通り、ほとんどのケミカルは樹脂に対して多少の攻撃性があります。またメーカーによって違うかもしれませんが、少なくともGitzoやRRSと同じような構造のロックナット内のパーツであれば、何かを塗布したからといって、得られる効果もありません。プラスチック製部品に関しては、水か汚れの酷い場合は中性洗剤で洗ったのち、よく乾かして、何も付けずに組み付けてください。

タイトルとURLをコピーしました