まだやってるの?〜ナイジェリアの手紙〜

Yahoo!オークションなどでデジカメを出品されている方なら、おそらく大半の方が「ああ、またか…」ウンザリされていると思います。そうナイジェリアの手紙です。知らない方がいらっしゃるかもしれませんので、一応説明しますと、商品出品後、質問欄に下のような質問が届くのです。

 

ナイジェリアの手紙 手口

質問1 投稿者:skwrf0 / 評価:停止中未回答 9月 10日 22時 40分
国際配送ですか? あなたの商品を購入することに興味があります、この商品の最終的な価格はどれくらいですか私の個人的なメールに返信してください(changbolin7 @ gmail.com)

質問2 投稿者:imlayaron28 / 評価:停止中未回答 9月 12日 7時 07分
Hello, I am Valter Matteo, Im interested buying this your item kindly reply me via my email (altermatteo @ gmail.com) i will offer you Euro 1,500.00 including the shipping fees Via EMS Speed Post.

質問3 投稿者:cs0926_0830 / 評価:新規未回答 9月 12日 18時 33分
Hello Auction Seller. I will like to purchase your Nikon for my Son in United State. How much is the last price of your Camera including the shipping fee via EMS Speed Post. i will be making the payment via bank to bank transfer which is very fast.Kindly reply me now to my email address donald mike 82 2 at g mail dot com


内容は「あなたの出品物を売ってくれ」というものですが、それが結構高額な金額での交渉であることが多いのが特徴です。その方々とやり取りをすると、相手は支払いが完了したと、入金完了のスクリーンショット画像など証拠のメールを送ってきます。それを見てホッと一安心、出品者が商品が発送して取引完了。といった流れです。

ただし、ひとつ通常の取引と異なるのは、相手の支払い完了の証拠画像が偽装されたものであり、本当は入金されていないという所です。

つまり詐欺事件ですね。

なぜナイジェリアの手紙なのか?

ナイジェリアの手紙(ナイジェリアのてがみ)、ナイジェリアからの手紙又はナイジェリア詐欺 、419事件など呼び名は昔から多数ありました。

古くは手紙、現在ではメールや電話などを利用した詐欺。主に英語(最近では日本語も増えてきています)で、金銭のやりとりに関わる依頼に始まり、それを信用して加担すると詐欺に巻き込まれるというものです。

ナイジェリアが中心的な発信地とされるためこの「ナイジェリアの手紙」の名で呼ばれています。

いつごろから出回り始めたのか?

当時書いていたブログで確認してみますと、ヤフオクで初めて私が見たのは2008年となっています。当時すでに下火感があり、検索したら大量に情報が得られました。ですのでその2〜3年前には出初めていたのだと思います。しかし2003年頃に大量にブランド品を処分した時には、そういうメールがあった記憶がないので、おそらく2005年頃に流行したのではないかと推察します。約13年…相当長く続いていますね。

日本型ナイジェリアの手紙発生の可能性

これだけ長く続いている詐欺なのですから、一定数、引っかかる方がいらっしゃるのでしょう。今はまだすごく胡散臭い価格提示での英語の質問ですが、評価数がいくつかあり、すべて高評価のユーザーが、ほんの少し条件の良い直接取引を持ちかけてきたらどうでしょうか?(ヤフオクのルール上、直接取引は禁止されています)

心が揺れてしまう人がいるかもしれません。金曜日の夜に振り込みの連絡があり、1日も早く商品が欲しいと言われると、月曜日の入金の確認を待たずに、発送してしまうお人好しな被害者が出てもおかしくないと思います。詐欺師はあなたの親切心を狙っているかもしれません。

ヤフオク側での対処は可能か?

例えば質問欄ではメールアドレスを入力できないようにしたり、金額(円、ドル、ユーロとそれらの記号)を入力できないようにする事は可能だと思います。

かなりウンザリするほど届くので、せめてこれくらいの対処はしてくれても良いと思います。

詐欺ユーザーのIDがあっという間に利用停止になっているところを見ますと、Yahoo!側も何もしていない訳ではなさそうですが、質問がくると見ないわけにもいきませんので、もう少し何とかしてほしいなという気持ちが正直なところです。

まとめ

しかしどんなに対処しても結局はいたちごっこで、手口を変えて詐欺師たちは入り込んでくるでしょう。まずは質問欄からの直接取引はしないようにしてください。

直接取引をしてしまうと、当然ヤフオクの補償も受けることができません。先にも書きましたが、そもそも直接取引はヤフオクのルールで禁止されています。

今回なぜこの記事を書いたのか?というと実は友人の機材を代理で出品したのですが、その際にナイジェリアの手紙がきて「おい、こんな質問が来たよ」と冗談で送ったら、半分本気で受け取ってしまったということがありまして、これは定期的に発信していかないといけないなと思ったからです。

もし周りで初めてヤフオクに参加する知り合いの方がいれば、ぜひ一言注意喚起してあげてください。

 


〜雑記〜全然関係ないのですが、さっきアマゾンで買い物をしていましたら、偶然変なものを見かけたので、とりあえずカートに入れておきました。こういうほんとうにどうでも良いものを見ると欲しくなる病気を、今年こそ何とかしたいです。

The following two tabs change content below.
haku
こんにちは三脚フォトグラファー「ハク」です。 当ブログのキャッチフレーズは「探していた三脚と雲台の情報がきっと見つかる!三脚雲台沼ブログ」です。 当ブログを読めば大抵の三脚雲台の悩みは解決できるようになるはずです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント

  1. より:

    『419Eater』バカ丸出し詐欺師写真。
    と言う詐欺師をおちょくって自慢する遊びがあります。

    • haku haku より:

      あさん、それって頭の上に魚乗っけたり、KISS風メイクをさせたりするやつですよね?この記事書くときに検索して初めて知って笑いました。一体どこまでネタなのかと思ってしまいますが、彼らにとっては超本気なのでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました