ギア雲台 全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた〜その②〜 全方位ギア駆動せよ!上下方向の微動システムについて考えてみた 去年の夏に上の記事を書いたのですが、完全に納得のいく結果には辿り着けませんでした。 と言うのも、この上下移動システムですと、アクセサリーターミナルが完全に塞がれてしま... 2023.01.30 ギア雲台
ライティング 1万円を超えるハンディライトってこんなに爆光なの!? OLIGHT(オーライト) seeker 3 proがある暮らし 昨年のクリスマスプレゼントにハンディライト(Olight (オーライト)Seeker 3 Pro)をいただきました。 昨年、自宅周辺が停電になった時に、自宅に置いていたMAGLITEが弱すぎて、非常に不便な経験をしまし... 2023.01.27 ライティング
その他 ケーブル絡まり問題に終止符を!リピタイでまとめる快適収納 カメラボディに付属しているケーブル類って結構邪魔になりませんか? かと言って箱の中に仕舞い込んでおくことも出来ませんし悩ましいところです。 私はカメラ関連のケーブルはまとめてMysteryRanchのゾイドバッグに収納していますが ... 2023.01.14 その他
iPhone iPhoneの充電する部分が緩々で上手く充電できない!Lightningコネクタを交換せずに対処する方法 高校生の娘が「iPhoneがうまく充電できない〜!」と泣きついてきました。 どれどれと確認したところ充電ケーブルの差し込み口(Lightningコネクタ)が緩々になっていて、接触不良を起こしている模様。 高校生にもなって... 2023.01.04 iPhone
三脚ストラップ 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う 〜 その② 〜 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う を公開した後で ハク もっと汎用性を考えるならば、QDスイベルの代わりにアルカスイス互換のクランプとプレートを付けた方が良いのかもしれません。 ... 2023.01.04 三脚ストラップ
カスタム・改造 三脚とカメラをどう持ち歩くか?この難問にひとつの案を出そうと思う 突然ですが、皆さまは三脚やカメラをどのように持ち運んでいますか? 私の長年のテーマというか解決したい問題というものが幾つかありまして、そのうちのひとつがこの「三脚とカメラをどう持ち歩くか?」なんです。 三脚ならカメラバッグの三脚... 2022.12.28 カスタム・改造カメラストラップカメラバッグ・カメラリュック
クランプ SWFOTOのGC-01ギアパノラマクランプの固定力の弱さを克服する方法 SWFOTOのGC-01ギアパノラマクランプはとても便利なのですが、欠点があります。 その欠点とは「パンの固定力の弱さ」です。 弱いと言われてもよく分からないと思いますので、まずはどのくらい弱いか検証してみましょう。 ... 2022.12.22 クランプ
カメラアクセサリー 2022年 今年買ったモノを振り返ります 今年も気付けばあっと言う間に12月。今年はあまりたくさん買い物をした記憶がないのですが、購入履歴を見ながら振り返ってみたいと思います。 まずは買って良かった物からスタート! 買って(手に入れて)良かった物 三脚スタンド いきなり... 2022.12.18 カメラアクセサリー
三脚アクセサリー 強力マグネットで三脚を保持。安価なツールホルダーでトラベル三脚をホールドしよう。 今回ご紹介するのはツールホルダー「Garage.com 強力マグネットスプレーガン ツールホルダー 2個セット WHSKJ027」 ツールホルダーという名称が示す通り、本来はハンマーなどの工具をぶら下げられる収納用品です。 ... 2022.11.28 三脚アクセサリー
プレート 徹底比較。果たして『ATOLL』は『Lブラケット』を超えたのか 話題になった撮影での縦位置⇄横位置の変更を可能にした二層型回転リング『ATOLL』。 そもそもこれまでは縦位置⇄横位置の変更が可能といえば「Lブラケット」でした。 私がATOLLを購入した最大の理由は機種専用のLブラケットの良さ... 2022.11.22 プレート